その独特で特徴すぎる顔で有名な「エキゾチックショートヘア」。
ワイモバイルのイメージキャラクターやテレビドラマ「オトナ女子」などで見かけたりと、その人気が高いエキゾチックショートヘアを飼いたいと思っている人も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事ではエキゾチックショートヘアの値段や販売所、飼い方について詳しく解説しておりますので、参考にしてみて下さい。
エキゾチックショートヘアの特徴
エキゾチックショートヘアは、ペルシャ猫の良い所をとった短毛な猫が欲しいというブリーダーによって、品種改良された猫と言われています。
このため性格、顔の様子などは、ペルシャ猫の血統を引き継いでおり、そして短い被毛を持った猫種です。
成猫の体の大きさは24㎝~27㎝ぐらいです。
また体重はオスが5㎏~7㎏、メスが3㎏~6㎏とメスが一回り小さい傾向にあります。
エキゾチックショートヘアは、肥満になりやすい体質なので、1歳になったくらいから体重はキープ出来るように食事管理することが理想です。
その見た目にも特徴が出ていてつぶれた鼻と大きなクリっとした目は「ブサカワ猫」とも呼ばれ、ペットとして人気がある猫です。
大きくて幅の広い頭、耳は小さく、丸くて短いしっぽがかわいさを引き立てています。テレビドラマやCMでも有名になり、猫の人気ランキングでも上位に入ります。
エキゾチックショートヘアの性格
エキゾチックショートヘアは、穏やかで甘えん坊の性格をしています。
猫の性格は、プライドが高い子ややんちゃな性格、賢く社交的と色々な性格の子に分かれますが、エキゾチックショートヘアはほとんどの子が穏やかのんびりの平和主義です。
そのため、ペットとして飼われる場合、人にべったり懐くこともあり、抱っこされるのも嫌がらないことが多い猫です。
このように穏やかで暴れることも少ない性格のため、病院に連れて行き診察してもらったり、お風呂に入れる、爪を切るなども楽に出来、初心者にも飼いやすい種類と言われます。
種類によっては、やんちゃで暴れん坊の性格の場合、お風呂に入れるのにも一苦労となります。
人に懐きやすく、べったり甘えん坊の性格の場合、コミュニケーションがとりやすいですが、毎日なでたり遊んであげたりと、スキンシップをとってあげることがとても大切です。
スキンシップが減ってしまうと、いじけたり、ストレスが溜まる原因になります。ストレスが溜まると体調不良にもなりやすいので、注意が必要です。
エキゾチックショートヘアの寿命
エキゾチックショートヘアの平均寿命は10歳~13歳くらいと言われています。
混血猫の平均寿命が14歳~15歳と言われるので、エキゾチックショートヘアは若干寿命が短いということではないでしょうか。
ただ同じ種類でも遺伝、環境によって寿命は大きく変わってくるので、あまり気にする必要はないでしょう。
エキゾチックショートヘアの値段について
エキゾチックショートヘアは、つぶれた鼻と大きなクリっとした目が特徴的で、「ブサカワ猫」とも呼ばれ、ペットとして人気急上昇中の猫です。
大きくて幅の広い頭、耳は小さく、丸くて短いしっぽがかわいさを引き立てています。
では、エキゾチックショートヘアを購入する場合どこで購入できるか、値段の違いなどチェックしていきます。
エキゾチックショートヘアは、下記4つの違いにより値段が決まってきます。
- 購入する場所による値段の違い(「ペットショップ」と「ブリーダーから」の違い)
- 種類による値段の違いについて
- 月齢による値段の違いについて
それでは、エキゾチックショートヘアの値段の違いを細かく解説していきます。
購入する場所による値段の違い
売っている店がペットショップか、ブリーダーから購入するかによっても値段に違いがあります。
ペットショップの場合、10万円〜30万円。
ブリーダーから購入する場合、25万円〜40万円くらいと言われています。
基本的には、ペットショップでもブリーダーでも血統がしっかりしている、エキゾチックショートヘアの特徴的な見た目がしっかりしているなどの場合、値段が高くなります。
ただエキゾチックショートヘアは人気の猫種ですが、ペットショップなどではあまり見かけることが出来ません。
最近はペットショップで見かけることも、たまにありますが、購入を考えている場合はブリーダーから購入すると、親の性格の場法、健康管理、購入後の相談などもしっかりしてくれることも多く、安心です。
種類による値段の違いについて
エキゾチックショートヘアは、品種改良によって色々な種類が生まれていますが、色によって大きく値段が違うことは少ない猫種です。一般的には、20万円〜25万円くらいで購入出来ますが、珍しい毛色×珍しい模様や見た目の美しさで、値段は高くなる傾向があります。
猫の中でも値段が高い種類なので、ゆっくり自分の好みの子を探すほうがよいでしょう。
月齢による値段の違いについて
動物を買う時によくあることですが、エキゾチックショートヘアも月齢が低くて、なるべく産まれたてに近い子が人気で高値となります。
ペットショップで売れ残ってしまった子は、値段が安くなっていきます。
ただエキゾチックショートヘアは人気の猫種なので、ペットショップなどでずっと売れ残っていることが少なく、比較的値段が下がらない種類と言われています。
エキゾチックショートヘアの飼い方
一般的な猫と基本的な飼い方は変わりませんが、エキゾチックショートヘアならではの気をつけたいポイントについて解説していきます。
適度な広さと落ち着ける場所
体は一般的な猫と変わらず、飼う広さは特別広くなくてもOKです。
筋肉質な体ですが、他の種類に比べて運動量は少なく、まったりと寝て過ごすことも多い猫です。
1日の大部分をいる場所は、人の出入りが多い入口などを避けて、窓際や部屋の隅に設置してあげるとよいでしょう。
また飼育する場合、「キャットタワー」を用意するのもおすすめです。
エキゾチックショートヘアは、足が短く太いので段差が苦手な子が多いので、キャットタワーはステップが緩やかなものや、あまり高くないものを用意し、床には衝撃を吸収するマットを敷いてあげると安心です。
エキゾチックショートヘアに限った事ではないですが、猫を飼育する時の注意点をチェックしておきましょう。
- 家具が倒れないようにする
- 落下事故に注意する
- ベランダや窓から外に出ないようにする
- 浴槽に落ちて溺れないようにする
- コードなどをかじって感電するのを防ぐ
エキゾチックショートヘアを飼う時の注意点
先程まではほとんどの猫にも当てはまるポイントですが、ここからはエキゾチックショートヘアならではの注意したいポイントについて解説していきます。
エサ(誤飲にも注意)
運動量が少ないエキゾチックショートヘアは、太りやすい猫種と言われています。エサの与え過ぎに注意し、1歳を越えてからの体重の増加はなるべく気をつけましょう。
また色々な場所を動き回る猫は、誤飲しやすい動物です。
かじったり、触ったりしている間に間違って飲みこんでしまうことがあります。
危険なものを飲み込んでしまった場合は、外科手術によってお腹から取り出す処置をすることもあります。
床に落ちているビニールや、お菓子、テーブルの上の小物など片付けるようにしましょう。
ストレスを溜めない
エキゾチックショートヘアは、穏やかでのんびりしている性格ですが、飼い主にべったり甘えてくる子も多くいます。
スキンシップをとることで、ストレス軽減になるので、飼育している場合は最低でも1日1回は遊んであげる習慣を付けましょう。
ストレスを溜めすぎると、いじけてしまったり、体調不良に繋がることもあります。
目と鼻のケア
エキゾチックショートヘアは、顔の構造上目と鼻の距離が近いので、「鼻づまり」「涙目」に注意して飼育する必要があります。涙が目の外に流れると涙やけ(被毛が変色する)を起こすことがあるので、ウェットティッシュやタオルで拭いてケアをしてください。
エキゾチックショートヘアのかかりやすい病気は?
エキゾチックショートヘアは、つぶれた鼻と、クリっとした大きな目が特徴的な人気の猫種ですが、顔の構造上目と鼻の距離が近いので、「鼻づまり」「涙目」に注意して飼育する必要があります。
ここでは、エキゾチックショートヘアが、かかりやすい病気について解説していきます。
多発性嚢胞腎
多発性嚢胞腎(たはつせいのうほうじん)は、腎臓に嚢胞(のうほう)がたくさんできる先天性腎疾患のことです。
嚢胞とは、嚢胞液という液体が詰まっている袋のこと。多発性嚢胞腎は遺伝性の病気で、3〜10歳くらいで症状が現れることが多いです。子猫の時や、高齢になってから発症することもあります。
親猫のどちらかがこの病気の遺伝子を持っていると、子猫は約50%の確率で発症してしまうといわれています。
進行すると腎臓が肥大し、食欲不振、体重の減少、多飲多尿、疲れやすい、息切れがするといった症状が現れてきます。更に進行すると、慢性腎不全になって命を落とすことになる恐ろしい病気です。
注意点
毎日、きれいな水を与えて、おしっこがスムーズにできる環境を整えましょう。また食欲があるか、体調不良ではないかなど日々のチェックと定期的な検査を行ってあげましょう。
治療方法
治療は投薬による腎不全のコントロールがメインです。早い段階での治療が効果的ですので、水をよく飲むようになった、おしっこの量が増えたなど症状が出た場合、動物病院で診てもらいましょう。
流涙症
流涙症は、エキゾチックショートヘアのような、つぶれた鼻の顔の猫に多い病気です。
顔の構造上鼻涙管が詰まりやすく、涙が鼻の奥にうまく排出されずに目からあふれてしまいます。
角膜炎や結膜炎等の目の病気や、遺伝的な要素によって涙を鼻の奥へ排出することができなくなって、いつも涙が出ているので、目頭から鼻筋にかけて茶色く変色する(涙やけ)、目やにがひどくなる、湿疹ができるなどの症状が見られます。
注意点
いつも涙が出ていたり、目頭の変色が見られたら、タオルなどで拭き取ってあげるなどして、きれいにしてあげ、早期に病院へ連れて行ってあげましょう。
治療方法
治療は点眼薬の投薬や、涙を排出するための器官である涙小管を洗浄したり拡張させたりすることもあります。
白内障
白内障は人間と同じで、目の奥が白っぽくなってしまい、視界が見えにくくなる病気です。
猫は白内障にかかりづらいですが、エキゾチックショートヘアは白内障にかかるリスクが高い猫種です。先天的な病気の場合もありますが、子猫の時の栄養失調が影響して、発症することもあります。
症状としては、物が見えにくくなるので、物にぶつかったり、光をまぶしく感じ、暗い片隅に小さくなっていることが増えます。
注意点
日頃から猫の体調をチェックして、行動はおかしくないか、目の色は正常かなど気に掛けてあげ、異常が見られた場合、動物病院に連れて行ってあげましょう。
治療方法
初期症状であれば点眼や服用薬によって対処します。進行が進んでいる場合は手術が必要になることもあります。
エキゾチックショートヘアは「ちくわ」に似ている?
2015年10月に放送された、篠原涼子さん主演のドラマ「オトナ女子」に登場する猫のちくわちゃんが人気になり、エキゾチックショートヘアという種類の猫の人気が高まりました。
猫のちくわちゃんは、篠原涼子さん演じる中原亜紀の家で飼われている猫ちゃん。ちくわちゃんは、主人公亜紀のペットであり、本音が言える話し相手です。
亜紀が話しかけた後のちくわちゃんの吹き出の一言が、面白かったりジーンときたりと、話題を呼びました。
ドラマのちくわちゃんですが、「マッシュくん」という実在の猫がモデルになっています。
マッシュくんについて
ヘア&メイクアップアーティストの岡野瑞恵さんの愛猫。岡野瑞恵さんは、有名な女優さんやタレントさんからも指名が多い、有名なメイクさんです。
マッシュくんの名付け親は、女優の石田ゆり子さんという事ですから、飼い主の岡野瑞恵さんは、女優さんとやタレントさんと交友関係が広いことも分かります。
またマッシュくんは、「Mash Book」という写真集も発売していて、フォロワーも数十万人いる有名なインスタ猫としても人気です。
オトナ女子に登場する、エキゾチックショートヘア「ちくわちゃん」について
ちくわちゃんの本名は「アリスちゃん」で、メスのエキゾチックショートヘアです。
動物プロダクションZOOに所属する猫ちゃんで、この動物プロダクションは、他のCMなどで話題となった犬や猫も多数所属しています。
エキゾチックショートヘアは、長毛種のペルシャ猫と短毛種のアメリカンショートヘア、バーミューズを掛け合わせてできた品種で歴史の浅い種類です。
そのため飼っている人も少なく、流通している量も少ないので、レア種と言えます。
ちくわちゃんのかわいさのポイントは?
オトナ女子の中で登場し、一躍人気者になったちくわちゃんですが、人気の秘訣は、なんと言ってもその見た目のかわいらしさではないでしょうか。
エキゾチック・ショートヘアはアメリカが原産国の猫で、丸くて大きく幅の広い頭に、ふっくらとした丸い顔、そしてペルシャそっくりの低い鼻が特徴の、短毛の猫です。
体は短いけれどしっかりとした足を持っていて、しっぽはやや短めの、コビータイプの猫と言われます。
コビータイプとは
胴が短く手足も短めで、肩や腰幅も広くガッシリしており、重心も低く全体的に丸みを帯びており、顔も丸い種。性格も穏やかでのんびり屋さんの種類が多いのが特徴です。
コビータイプの猫には、ペルシャ、ヒマラヤン、エキゾチックショートヘア、バーミーズなどがいます。