2020年6月2日からセブンイレブンさんで新型コロナウイルスの影響により、飲食店や学校で牛乳の消費が落ち込んでいる状態を何とかするため「Milkフェア」が開催されました!
牛乳といえばコンビニスイーツでよく使われている原材料ということもあり、今回セブンで発売されたデザートは牛乳をメインに使った「とろけるミルクプリン」と「みかんの牛乳寒天」の2つ。
私もミルクフェアに貢献するため、早速Milkフェア対象デザートの1つ「みかんの牛乳寒天」を買ってきました!
目次
セブン「みかんの牛乳寒天-阿蘇小国ジャージー牛乳使用-」ってどんなデザート?
「みかんの牛乳寒天」はミルクフェア以前からセブンで販売されていた人気デザートの1つ。杏仁豆腐みたいな見た目が特徴のスイーツです。
みかんの牛乳寒天以外にも「コクにこだわった牛乳寒天」やみかんの量が増えた「スペシャルみかんの牛乳寒天」・「たっぷりみかんの牛乳寒天」などアレンジしたデザートも多数登場している人気スイーツ。
今回はMilkフェアということで「みかん」じゃなくて牛乳の量が増えた新作デザートとして、発売されました。
牛乳×寒天×みかんでさっぱり食べれる低カロリースイーツ
セブンの「みかんの牛乳寒天」の特徴はみかんのさっぱり感と寒天の食感がマッチした、後味スッキリな食べやすさ!
ただ今回の「みかんの牛乳寒天」はMilkフェアで牛乳が増えたことにより、さっぱり感が減少するんじゃないかと不安だったのですが、全然さっぱり食べれました!
むしろ牛乳が増えたことで、まろやかな甘さの寒天を堪能できます♪
また寒天を使っていることもあり、カロリーが158kcalと低カロリーなところも魅力です。
販売地域で異なる「みかんの牛乳寒天」が発売されている!?
ミルクフェアで販売されている「みかんの牛乳寒天」ですが、なんと販売地域によって使っている原材料が違うんです!
私は九州在中なので、九州限定の「阿蘇小国ジャージー牛乳」を使用した「みかんの牛乳寒天」をゲットしました。
北海道・東北・関東・甲信越・北陸・東海・近畿では、「北海道産牛乳」を使用した「みかんの牛乳寒天」。
中国・四国では、「白バラ牛乳」を使用した「みかんの牛乳寒天」を買うことができます。
全て同じ地域の牛乳を使うのではなく、地域ごとで異なる牛乳を使用しているところが、全国の牛乳消費を何とかしようというセブンイレブンさんの心意気が凄いです。
そのため、個人的には九州以外の「みかんの牛乳寒天」はどんな味が気になるところ。
「みかんの牛乳寒天」は倍盛りバージョンもある!?
今回のミルクフェアが全国の牛乳消費が落ち込んでいることを何とかすることが目的ということもあり、なんと通常サイズより量が増えた「牛乳を摂ろう 倍盛り牛乳寒天 みかん入り」というビックサイズのスイーツがあるんです!
私が購入したセブンには通常サイズしか販売されていなかったので、倍盛り牛乳寒天を拝むことができなかったのですが、見つけた時は必ず購入しようと思います。
もう1つのミルクフェア「とろけるミルクプリン」にも倍盛りバージョンがあるので、ミルクフェア開催中にどちらも購入して私も牛乳消費に貢献していきます!
コンビニスイーツ革命の評価
- 総合評価 3 ★★★☆☆
- 九州版は阿蘇小国ジャージー牛乳を50%も使用した贅沢なミルク寒天は美味。低カロリーで食べやすいデザート。
みかんの牛乳寒天-阿蘇小国ジャージー牛乳使用-の詳細
「みかんの牛乳寒天-阿蘇小国ジャージー牛乳使用-」の商品情報・成分情報について紹介しています。
商品名 | みかんの牛乳寒天-阿蘇小国ジャージー牛乳使用- |
---|---|
価格 | 190円(税込205円) |
名称 | 生菓子 |
原材料名 | 牛乳、みかん・シラップづけ、砂糖、寒天、粉あめ/酸味料、安定剤(メチルセルロース)、(一部に乳成分を含む) |
保存方法 | 要冷蔵10℃以下 |
消費期限 | だいたい2日(6月7日14時頃に購入したものの消費期限が6月9日午前3時だったため) |
製造元 | プライムデリカ株式会社 |
熱量 | 158kcal |
---|---|
たんぱく質 | 4.0g |
脂質 | 3.7g |
炭水化物 | 27.7g |
食塩相当量 | 0.14g |