コンビニ業界では定番スイーツの1つである「プリン」。濃厚な味わい、卵やカラメルソースにこだわりがあるコンビニプリンは業界全てが力を入れているので、新作やリニューアル商品がドンドン出てきます。
2020年もコンビニプリン業界はもちろん新作が出ていますので、今回はセブンイレブンでこの春リニューアルされた低カロリープリン「きみだけのプリン」を食べてみたのでレビューしてみました!
目次
「きみだけのプリン」を食べてみた感想
「きみだけのプリン」は2020年4月6日にセブンイレブンから登場した新作のコンビニプリン。新発売になっていますが、正式には以前発売していた「きみのプリン」がリニューアルしたスイーツです。
パッケージからも分かるように、あぁ〜セブンのスイーツだ!というセブンっぽさが見た目からも分かるデザインです。金色の中蓋とかまさに金のシリーズを意識したデザイン。
コンビニスイーツなのにカロリーが139kcalしかない!?
「きみだけのプリン」はパッケージからも分かるように、カロリーのアピールが凄いです(笑)「初めてきみだけのプリン」を商品陳列棚で見た時、このカロリーを値段と間違えるほど目立っていたので。
そもそもコンビニプリンのカロリーはだいたい200kcal〜ぐらいが多いのですが、「きみだけのプリン」はなんと139kcal!?150kcal以下なんです!!
これは洋生菓子の中でもかなりの低カロリーなので、カロリーが気になるけど甘いものが食べたいと思っている人にオススメです!
ちなみにリニューアル前の「きみのプリン」は149kcalあったので、更に10kcalも下がっていました。不思議なことに重さ(グラム)はリニューアル前も95gとかわってないのに、カロリーだけ下がっていること。セブンさんの企業努力に脱帽です…
カロリーに負けないぐらい値段も安い
139kcalというカロリーの低さにびっくりした「きみだけのプリン」でしたが、値段も安いんです!!
なんと税込み159円!!!消費税が入っても200円すらしません。ただでさえ低カロリーなのにこの安さ!これはもうコスパ最高のプリンと思いますね。
卵黄部分しか使用していない、こだわりのプリン
もしかしてカロリーや値段を抑えているってことは、もしかしたら味がイマイチなのかなっと思ったりもしたのですが、そんな心配はありませんでした。
「きみだけのプリン」は卵黄のこだわりが強いプリンなんです!
プリン部分は卵黄とミルクを贅沢に使っていて、卵白部分は使わないという徹底ぶり。
食べてみて分かったのですが、150円という安い値段にも関わらず、濃厚な味わいを楽しめるプリンでした。カラメルソースがほろ苦い味わいになっているので、濃厚なプリンとの相性もバツグン!
コンビニスイーツ革命の評価
- 総合評価 3 ★★★☆☆
- 税込み159円という安さに加え、139kcalという低カロリーは魅力!唯一の難点が1個をすぐに食べてしまうので、もう1個食べたくなる中毒性が高いプリン。
きみだけのプリンの詳細
「きみだけのプリン」に関する詳細情報を載せています。「きみだけのプリン」は消費期限ではなく賞味期限というところもポイント。
商品名 | きみだけのプリン |
---|---|
価格 | 147円(税込159円) |
名称 | 洋生菓子 |
原材料名 | 乳製品(国内製造)、液卵黄(卵を含む)、砂糖、水あめ、カラメルシロップ、小麦粉、豆乳(大豆を含む)、ゼラチン/グリシン、増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類) 本商品に含まれているアレルゲン「卵・乳成分・小麦・大豆・ゼラチン」(特定原材料及びそれに準ずるものを表示) |
保存方法 | 要冷蔵10℃以下で保存 |
賞味期限 | 約4日(5月8日15時頃に購入した時の賞味期限が5月12日だったため) |
熱量 | 139kcal |
---|---|
たんぱく質 | 6.5g |
脂質 | 5.3g |
炭水化物 | 16.5g |
食塩相当量 | 0.1g |
コンビニスイーツ革命の評価
税込み159円という安さに加え、139kcalという低カロリーは魅力!唯一の難点が1個をすぐに食べてしまうので、もう1個食べたくなる中毒性が高いプリン。
総合評価 | ★★★☆☆ |
---|---|
甘さ | ★★★☆☆ |
コスパ | ★★★★★ |
カロリー | ★☆☆☆☆ |
食べごたえ | ★★★☆☆ |
食べやすさ | ★★★☆☆ |