ケノンとアイスダンディを徹底比較!男性が使う脱毛器はどっちがいい?

  • 2月 20, 2023
  • 3月 3, 2023
  • 脱毛
  • 42view

おうち時間を利用して気軽に使用できる家庭用脱毛器ですが、ここ最近は、女性だけでなく男性も家庭用脱毛器を使って身だしなみに気を付けている人が増えてきています。

ただ家庭用脱毛器を選ぶ時、各メーカーから多くの商品が発売されており特徴も値段も様々で、なかなか決められませんよね。

そこでここでは、家庭用脱毛器として人気が高い「ケノン」と最近注目されてきた「アイスダンディ」に注目して、それぞれの気になる特徴を比較し、紹介していきます。

どちらを買おうか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみて下さい。

ケノンとアイスダンディを比較した結果

まずは、今回比較した項目の結果を紹介します。詳しい詳細については、この後に解説していきます。

ケノン アイスレディ
価格
(税込)
69,800円 39,800円
照射回数 300万回 30万回
照射範囲 9.25㎠ 部位ごとのアタッチメント着用で、照射範囲を変えられる
パワー 非公表 最大17ジュール
脱毛の間隔 2週間〜 毎日
使用範囲 ほぼ全身
(男性のヒゲも対応)
ほぼ全身
重さ 120g 370g
カートリッジ交換 必要 不要
保証期間 最大3年
無料メーカー保証1年
有料延長サービス2年
故障保証1年
返金保証30日

ケノンとアイスダンディの特徴を、一覧表でまとめてみましたがそれぞれ特徴があり、違いがありますね。

特に注目なのが値段で、その差が3万円もあります。

値段の面で言うと、少しでも安く家庭用脱毛器を手に入れたいという方なら、断然アイスダンディがおすすめです。

ただ、ケノンは照射回数も300万回と家庭用脱毛器としてはかなりの回数を誇るので、長く使っていくことを考えるならケノンの方がおすすめです。

ケノンとアイスダンディを比較した項目がこちら

ここからは、ケノンとアイスダンディを比較した時に、特に気になる項目についてチェックしていきます。

今回、詳しく比較してみた項目がこちらになります↓

  • 使いやすさ
  • 使用可能な部位
  • 照射回数
  • 脱毛間隔
  • 値段

比較項目の値段はもちろんですが、今回は特に実際にどれぐらい便利なのかという点を重心に比較してみました。

それではそれぞれ詳しく解説していきます。

使いやすさを比較

まずは、ケノンとアイスダンディの「使いやすさ」に注目して、比較してみました。

2つを比較した結果、使いやすいと言えるのは「アイスダンディ」です!

その理由について、解説していきます。

アイスダンディが使いやすい理由

どうしてケノンよりアイスダンディの方が使いやすいのか?

その理由がこちらです。

  • 値段が安い
  • 男性の濃い毛に特化したハイパワーモデル
  • ICE技術搭載で痛みが少ない

特に、この3つはケノンよりアイスダンディが優れているので、おすすめポイントと言えます。

値段が安い

アイスダンディが使いやすい一番の魅力は、値段が安いところです。

アイスダンディは、美容機器工場直営の「ファクトリーブランド」。

ファクトリーブランドとは、開発~販売まで自社で行うオリジナルブランドのことを言い、安く品質の高い製品を提供できるメリットがあります。

こういった理由で、アイスダンディはリーズナブルな価格で販売することを可能にしています。

男性の濃い毛に特化したハイパワーモデル

同じ会社から発売されている、女性向け脱毛器「アイスレディ」より、「アイスダンディ」は男性用ということで照射パワーが進化し、17J(ジュール)というハイパワーになっています。これは男性の濃いムダ毛や髭にも対応するために高パワーになっています。

照射パワーが高い商品は、他にも発売されていますが、値段が高く、なかなか手が出しづらい価格になっています。

その点、アイスダンディは高い照射パワーで値段も比較的リーズナブルに設定されているのがポイントです。

ICE技術搭載で痛みが少ない

アイスダンディは、照射口の周囲にアイスプレート(冷却機能)が搭載されている上に、最先端のIPL脱毛方式が採用されているため、痛みを最小限に抑えます。

また、照射レベルも1~5の5段階に調整できるので、自分に合った照射レベルで使用すれば痛みはほとんど感じません。

照射回数を比較

続いてはそれぞれの照射回数を比較してみました。

ケノン アイスダンディ
照射回数 300万回 30万回

アイスダンディが30万回なのに比べてケノンは10倍の300万回も照射回数があります。

300万回なんて回数使うのか、疑問に思う方もいるかもしれませんが、やっぱり少ないより多いほうがよいですよね。

照射回数で言うと、やはりケノンがお得です。

そもそも家庭用脱毛器は永久脱毛とは違い、ほっとけば毛がまた出てくるので、照射回数は多い方がいいです。

またケノンは、カートリッジ交換を行っていけば、半永久的に使えるので照射回数が300万回あるのも納得な気もします。

反対にアイスダンディは30万回なので、照射回数という点では物足りない脱毛器かも知れません…

脱毛間隔で比較

繰り返し脱毛をおこなう必要がある両脱毛器ですが、1度脱毛した後にどれくらいの間隔をあける必要があるのか比較してみました。

ケノン アイスダンディ
脱毛の間隔 2週間〜 毎日

脱毛間隔で見てみると、「2週間」差がありますね。

ムダ毛には、毛周期と呼ばれる毛が抜けたり、生えたりする「生え変わりの周期」があります。

脱毛に最適とされているのが、毛が成長して濃くなる「成長期」。この成長期に照射できれば、効率よく脱毛が可能です。

アイスダンディは、毎日使用できるので、この毛の成長期を逃がしません。この点でいうと、アイスダンディの方がお得と言えます。

ただ、脱毛間隔については短い、長い、どちらにもメリット・デメリットがあるので、この点には関してはどちらがいいかは判断しにくいかもしれません。

ケノンとアイスダンディの価格を比較

脱毛器は価格も高額商品が多く、値段も様々なので、商品選びの時に「価格」は要チェックポイントです。

できれば、少しでも安く良い家庭用脱毛器を手に入れたいと思いますよね。

そこでここでは、ケノンとアイスダンディの価格の違いを比較してみました。

公式サイトや、ネットサイトでの販売価格も比較紹介しているので、合わせてチェックしてください。

ケノンの価格

まずは、ケノンの値段を見てみましょう。

公式サイト 楽天市場 Amazon
価格
(税込)
69,800円 69,800円 69,800円
送料
(税込)
無料 無料 無料

ケノンは公式サイト・楽天市場・アマゾンどこも同じ価格で販売されていました。

これは楽天やアマゾンも結局、公式サイトの販売元が楽天やアマゾンで出店しているため、値段が同じということです。

ただ楽天やアマゾンだとポイントが貯まるので、ポイントを貯めたい方はそちらから購入するとちょっとだけお得で買うことができますよ。

楽天・アマゾン共に1%ポイント(698ポイント)が付くのでおすすめです。

アイスダンディの価格

続いては、アイスダンディの値段を見てみましょう。

公式サイト 楽天市場 Amazon
価格
(税込)
39,800円 39,800円 39,800円
送料
(税込)
無料 無料 無料

アイスダンディも、全て同じ価格で販売されています。

こちらの理由もケノンと一緒で、公式サイトの販売元が楽天やYahooショッピングで出店しているため、値段が同じということになります。

ただアイスダンディは、値段がケノンに比べるとかなり安くなるので、値段だけで比較するならアイスダンディを買った方が断然お得です。

比較してみた結果「ケノン」の方がおすすめ

今回は人気脱毛器の「ケノン」と「アイスダンディ」について気になる項目で比較してみましたが、個人的には「ケノン」の方がおすすめです。

その理由は、

  • 照射回数が300万回と断トツ
  • カートリッジ交換で半永久的に使える
  • 長年人気を誇る安心感

です。

確かにアイスダンディは値段も安く、冷却機能やパワーを高出力ですが、照射回数が30万回という点が個人的にはマイナスとなった要因です。

特に男性は毛が濃いので、パワーが強くても永久脱毛などをしない限り毛が生えてくるので、照射回数が多いというのはかなり大事なポイントになります。

その点で半永久的に利用できるケノンは一度購入で長い期間利用できるのは魅力です。

また69,800円と高額にも関わらず、長年安定した人気があるので、それだけ利用者の満足度が高いということも魅力です。