ディーユーネットが遅い原因と対処法を教えます!実際に使った体験談より

大和ハウス物件の入居者が利用できるD.U-NET(ディーユーネット)。

ただ通信速度が遅いと言われることが多いインターネット回線という噂も…

そこでこの記事では筆者が実際にディーユーネットを利用した感想と、回線が遅いときの対処方法等についてご紹介しています。

ディーユーネットが遅い原因

ディーユーネットが遅い原因

なぜディーユーネットの通信速度は遅いのでしょうか?ここでは、その理由をご説明します。

私が利用した感じでは以下の2つが原因だと思います。

  • 各部屋で回線を共有していることが原因
  • ディーユーネットの通信速度

各部屋で回線を共有していることが原因

各部屋で回線を共有していることが原因

ディーユーネットは光回線を利用しており、公式ホームページには最大約1Gbps(=1000Mbps)の回線と記載があります。

1Gbpsと聞くととても速く感じますが、実際に利用する時はかなり遅くなっています。なぜなら、マンション内で一つの回線を共有しているからです。

ディーユーネットが採用している方法はLAN配線方式と呼ばれます。

LAN配線方式とは、光回線を屋外から共有スペースまで光ファイバー(光ファイバーとはガラスやプラスチックで作られたケーブルのこと)で繋ぎ、回線終端装置に接続した後、共有スペースから各部屋までLANケーブルで接続する方式です。

LAN配線方式であれば確かにマンションの共有スペースまでは光ファイバーによって1Gbpsの光回線が繋がっているかもしれません。

しかし、一つの装置が複数の部屋のインターネット通信を管理しているため、各部屋で利用できる通信速度は低下するのです。

LAN配線方式では、マンションの戸数が増えれば増えるほど接続は遅くなります。

ちなみに、インターネット回線の配線方式はLAN配線方式、光配線方式、VDSL配線方式の3種類があります。

一番インターネット速度が出やすいのは光配線方式です。

光配線方式とは、屋外から光回線を光ファイバーで共有スペースまで取り込んだあと、各部屋にも光ファイバーで接続する方式です。

D-roomではD.U光が光配線方式を採用しています。

ディーユーネットの通信速度

ディーユーネットの通信速度

大和ハウスの公式ホームページにも記載がありますが、実際に各部屋で利用する時には最大で100~200Mbpsとなっている場合が多いです。

利用通信速度の目安は、インターネット検索が1~10Mbps、メールやLINEは128Kbps~1Mbps、SNSは3~10Mbps、動画視聴は3~25Mbpsです。

なお、高画質の動画を視聴する際やオンラインゲームを行う場合は100Mbps以上が推奨されているため、ディーユーネットの通信環境では困難な可能性があります。

ちなみに筆者の自宅の通信速度を測定したところ、30~50Mbpsと、あまり快適なインターネット環境であるとは言えませんでした。

ディーユーネットが遅いときの対処方法

ディーユーネットが遅いときの対処方法

ディーユーネットが通信しづらいときの対処法についてご説明します。

ディーユーネットはマンション内でインターネットを共有しており、各部屋で使える通信は一括で管理されているため、部屋で使える通信量自体を増やすことはできませんが、様々な方法で通信速度を改善する方法をお伝えします。

主な対処法としては以下のパターンが有効です。

  • 使用する時間帯を変える
  • パソコンを有線でつなぐ
  • Wi-Fiルーターの設定を確認する
  • Wi-Fiルーターの買い替え
  • パソコンやスマートフォンの確認
  • ポケットWi-Fiや置くだけWi-Fiの契約

使用する時間帯を変える

使用する時間帯を変える

ディーユーネットは1つのマンション内で回線を共有しています。

そのため多くの住民が利用する時間(夕方~夜間等)は回線が混雑し、通信速度が低下しやすくなります。

容量が大きなコンテンツのダウンロードやブラウザのアップデートなど、就寝中でも操作が可能であるものは、利用者の少ない深夜や早朝などに利用すると比較的速く行うことができます。

パソコンを有線でつなぐ

パソコンを有線でつなぐ

スマートフォンでは対応できない方法ですが、テレビやパソコン等、ケーブルの接続が可能な機器は、LANケーブルを直接つなぐことで通信速度が改善される場合があります。

これは、ディーユーネットをLANケーブルに接続することにより、無線による電波干渉を避けることができるためです。

テレワーク時のビデオ会議など、回線が途切れると支障が出る作業をする際に有効な方法の一つです。

しかし、LANケーブルを直接パソコン等の機器に繋いでいる間は、他の機器でWi-Fiを利用することが出来ないため、注意が必要です。

Wi-Fiルーターの設定を確認する

Wi-Fiルーターの設定を確認する

Wi-Fiルーターの設定が「ルーターモード」になっている場合、通信速度が遅くなっている可能性があります。

ルーターモードに設定されていた場合は、「APモード」や「ブリッジモード」に変更すると遅延が解消されます。

ここで、Wi-Fiルーターの機能と各モードについて簡単に説明します。

そもそもルーターとは一つの機器にしか接続できないインターネット回線を、複数の機器で使えるようにするための機械です。

そのため、Wi-Fiルーターをルーターモードにすると、複数の機器で通信が可能になります。

しかしながら、このルーターは、一つのインターネット回線で一つだけにする必要があります。

ディーユーネットの場合、マンションで一つの回線を利用しており、そこから複数の部屋で回線を使っているため、マンション自体にルーターが設置されています。

もしも自分の部屋のWi-Fiルーターがルーターモードになっていた場合は、マンション自体と自室の二つのルーターが作動し、二重ルーターとなります。

二重ルーターとなると、適切に回線が割り当てられず、通信速度が不安定になってしまうのです。

また、APモード(アクセスポイントモード)や、ブリッジモードは同じモードを指し、ルーター機能はなく、インターネット回線をそのまま受け渡すだけのモードです。

ディーユーネットはマンションの回線にルーターが付いているため、APモードやブリッジモードでWi-Fiルーターを接続することにより、部屋に無線で回線を発信することが出来ます。

ちなみに、Wi-Fiルーターにはオートモード機能が付帯しているものもあります。

オートモードとはWi-Fiルーターを接続する際、回線にルーター機能が備わっているかを自動で識別してくれるモードです。

識別後は自動でルーターモードかAPモード(ブリッジモード)に切り替えてくれます。

Wi-Fiルーターにオートモードがあれば基本的には問題ありませんが、モードの切り替えが手動でできる場合は切り替えを行うと無難でしょう。

Wi-Fiルーターの買い替え

Wi-Fiルーターの買い替え

通信速度があまりにも遅い、という場合はWi-Fiルーター自体が劣化している可能性があります。

Wi-Fiルーターも日々新しい製品が発売されています。

5年を目安に経年劣化していないか確認すると良いでしょう。

なお、電子レンジを使った時など特定の機器を使用した場合に接続が不安定になる場合は、一度電磁波を発する機器からWi-Fiルーターを離してみるのも方法の一つです。

また、LANケーブルや電源コードがWi-Fiルーターにしっかり接続されているかどうかも確認しましょう。

それでも改善しない場合は最新版のWi-Fiルーターへの買い替えを検討してみましょう。

Wi-Fiルーターにもいろいろな種類があり、オンラインゲームに特化したものや、電子レンジなどから発する電磁波の影響を受けづらいルーターなどもあります。

それぞれの利用環境や通信状況によって適切なWi-Fiルーターを選ぶことが大切です。

また、LANケーブルも経年劣化します。

一般的な耐用年数は20~30年と言われていますが、無理にねじ曲げたり、引っ張ったり、圧迫されていたりすると数か月で劣化してしまう場合もあります。

加えて、日光が直接当たるなど高温の環境や、湿気の多い環境、水分や油分などが多い環境に置いておくと劣化は速くなります。

LANケーブルが劣化している可能性がある場合は、買い替えを検討してみましょう。

なお、LANケーブルは規格によって性能が変わります。

CAT5、5e、CAT6、CAT6A、CAT7などのタイプがあり、数字が大きくなるほど性能が高くなっています。

このうち、CAT5は100Mbpsまで、CAT5e以上は1Gbpsの通信速度に対応しています。

もしオンラインゲームなどで100Mbps以上が必要になる場合はCAT5e以上のLANケーブルを選ぶと良いでしょう。

日常で100Mbps以上の通信を利用することがない場合は、LANケーブルの規格を気にする必要はありません。

パソコンやスマートフォンの確認

パソコンやスマートフォンの確認

インターネット回線だけでなく、接続端末の確認も有効です。

パソコンのOSが最新の状態であるかどうかや、メモリの確認、セキュリティソフトの設定などの見直しを行うことで通信速度が改善される場合があります。

パソコンのメモリが容量いっぱいである場合、動作が遅くなりやすいです。

パソコンのファイル内やアプリケーションの整理、もしくはHDDやSSDなどでパソコンの容量自体を増やすと動作が改善されます。

また、セキュリティソフトは複数インストールするとパソコンの動作が悪くなる可能性が高いので、一つに絞りましょう。

ポケットWi-Fiや置くだけWi-Fiの契約

ポケットWi-Fiや置くだけWi-Fiの契約

オンラインゲームや動画視聴など大量の通信をすることが多い場合は、別途Wi-Fiを契約する方法もあります。

賃貸住宅では基本的に回線工事を行うことは不可能です。

ごく稀にディーユーネットのサービスがあるマンションに他の光回線設備が(フレッツ光やソフトバンク光など)が導入されているケースもあるようですが、ディーユーネットのみの物件がほとんどです。

もしも住んでいるマンションに他の光回線設備があれば、月額料金はかかるものの契約すればすぐに最大速度1Gbpsの回線サービスを利用することが出来ます。

ディーユーネットのみの場合は、工事不要のポケットWi-Fiや置くだけWi-Fiが便利です。

ポケットWi-Fiは、家の中だけでなく外出先でも利用することができるため利便性が高いといえます。

一方置くだけWi-Fiは持ち運ぶことが出来ませんが、家の中で利用することを前提としてつくられているため、ポケットWi-Fiよりも電波が強く広範囲に電波が届きます。使用用途に応じて検討しましょう。

ディーユーネットを利用した体験談

ディーユーネットを利用した体験談

筆者が実際に自宅でディーユーネットを利用した時の感想をご紹介します。

特にお伝えしたい部分はこちらです↓

  • 機器の基本的な操作は可能
  • テレワークにはやや不向き
  • 時間帯によって接続状況が変化

機器の基本的な操作は可能

機器の基本的な操作は可能

筆者は主にiPhoneでのインターネット検索・SNS利用とテレビでの動画視聴に利用しています。

何でもサクサク快適とはいきませんが、比較的通信環境には問題ありません。

しかし、動画のダウンロードなど容量を大きく使うときは時間がかかります。

以前住んでいた物件では月額料金を支払ってWi-Fiを契約していましたが、以前住んでいた家の方がインターネットの通信速度は速かったです。

またディーユーネットに限った話ではありませんが、電子レンジを利用すると通信速度が不安定になります。

テレワークにはやや不向き

テレワークにはやや不向き

コロナ禍でテレワークを行うようになり、スマートフォンとテレビに加えて自宅でパソコンを使う機会が増えました。

パソコンも基本的には問題なく操作可能ですが、ビデオ通話等を行う際は回線が不安定になる時があります。

また家の中で数人が複数の機器を使用すると、通信速度がすぐ落ちてしまいます。

端末を利用する家族が多い方や、パソコンのビデオ通話で打合せ等をすることが多い仕事をされている方にとっては、ディーユーネットの通信速度はあまり快適でないと思います。

時間帯によって接続状況が変化

時間帯によって接続状況が変化

ディーユーネットは、利用者が少ない平日の日中には比較的繋がりやすいです。

しかし、平日の夜間(20時~24時頃)や、休日などは回線が混雑し、速度が低下する頻度が高いです。

また、スマートフォンやパソコン等で動画のダウンロード等の大きく容量を使う作業を行う際は、他の端末がインターネットに繋がりにくくなります。

ディーユーネットとは?

ディーユーネットとは?

ディーユーネットとは大和ハウスが賃貸住宅であるD-roomに提供する備え付けのインターネットサービスのことです。

物件に付帯しているサービスであるため、インターネットの開通工事や契約・解約の手間がかかりません。

基本的に使い放題であり、容量制限を気にせずインターネットを利用することが魅力でもあります。

インターネットの接続方法は埋め込み型Wi-Fiアクセスポイントタイプと、有線LANタイプの2種類があります。

Wi-FiアクセスポイントタイプはWi-Fiルーターが不要であり、SSIDでWi-Fiを利用することができます(有線LANでも利用可能)。

有線LANタイプはLANケーブルを差し込めば利用可能です。

ディーユーネットの利用料金は?

ディーユーネットの利用料金は?

物件によって異なりますが、ほぼすべての物件は無料で利用することができ、あらかじめ物件にディーユーネットが備え付けられています。

ちなみに、D-roomではディーユーネット以外にもD.U光、D-room Chintai BBM、D-roomWi-Fiというインターネットサービスを別途有料で提供しています。

D.U光は月額4,000円程度で、NTT系の光回線を利用することが出来ます。

D-room Chintai BBMは、一部の大型賃貸物件のみ使用可能で、月額料金は3,000円程度です。

D-roomWi-Fiは、家賃に利用料が含まれている場合もありますが、月額2,000円程度で利用できます。

いずれも物件によってあらかじめ利用できるインターネットサービスが決まっていますが、上記4つのサービスのうち、申し込みが不要で月額料金がかからないのはディーユーネットのみです。

まとめ

ディーユーネットについて、筆者が実際に利用した感想や通信速度が遅い場合の対処方法について説明しました。

基本的には問題なくインターネット利用が可能です。しかし、動画視聴やオンラインゲーム等、大量に通信を行う場合は通信環境の見直しや、新しい回線の契約を検討する必要があります。

インターネットの利用状況に応じて、いろいろな対処方法を選択してみてください。