家庭用脱毛器として人気が高い「ケノン」と「ブラウン」
ただどちらも高額商品のため、手軽に買うわけにはいかないですよね…
お金で後悔したくないと思い、ケノンとブラウン、それぞれの気になる特徴を比較することにしました。
どちらの家庭用脱毛器を買おうか悩んでいる方は参考にしてみて下さい。
ケノンとブラウンを比較した結果
まずは今回比較した項目の結果を紹介します!詳しい詳細についてはこの後に解説していきます。
ブラウンの脱毛器は種類が多いため、今回は「ブラウン シルクエキスパート PL-5137」を参考にしています。
※2023年2月1日追記:2022年に新発売された後発組の家庭用脱毛器「ブラックレイブ」ですが、高コスパでスペックも良いので追記しました。
ケノン | ブラウン | ブラックレイブ | |
---|---|---|---|
価格 (税込) |
69,800円 | 82,280円 | 40,920円 |
照射回数 | 300万回 | 40万回 | 100万回 |
照射範囲 | 9.25㎠ | 4㎠ | 3.63cml |
パワー | 非公表 | 最大6ジュール | 最大13.8ジュール |
脱毛の間隔 | 2週間〜 | 1週間〜 | 週4回OK |
使用範囲 | ほぼ全身 (男性のヒゲも対応) |
ほぼ全身 | 全身OK |
重さ | 120g | 275g | 332g |
カートリッジ交換 | 必要 | 不要 | 不要 |
保証期間 | 最大3年 無料メーカー保証1年 有料延長サービス2年 |
最大5年 無料メーカー保証1年 有料延長サービス4年 |
30日間全額返金保証 |
一覧表で3つをまとめてみると結構違いがありますね。
特に値段の部分には3万円近くも差があるので、少しでも安く家庭用脱毛器を手に入れたいならケノンがおすすめでしたが、ブラックレイブも要チェックです。
ケノンは照射回数も300万回と家庭用脱毛器としてはかなりの回数を誇るので、こうした点もケノンが人気の理由になっていそうですね。
反対にブラウンは値段こそ高いですが、保証が最大5年あるので長く使いたい方にはブラウンの方がおすすめです。
ケノンとブラウンを比較した項目がこちら
ここからはケノンとブラウンを比較した時に特に気になる項目について解説していきます。
今回、詳しく比較してみた項目がこちらになります↓
- 使いやすさ
- 使用可能な部位
- 照射回数
- 脱毛間隔
- 価格
比較項目の価格はもちろんですが、今回は特に実際にどれぐらい便利なのかという点を重心に比較してみました。
使いやすさを比較
まずはケノンとブラウンの使いやすさを比較してみました。
家庭用脱毛器は高額商品なので、せっかく買ったのに使いにくかった…で後悔するのは辛い。
使いやすさのは、結論からいいますと「ケノン」です!
その理由について解説していきます。
ケノンが使いやすい理由
どうしてブラウンよりケノンの方が使いやすいのか?
その理由がこちら↓
- 半永久的に使える
- 本体が軽い
- 使用可能範囲が多い
- 残り使用数が見える
特にこの4つはブラウンより優れているので、おすすめです。
半永久的に使える
個人的にケノンが使いやすい一番の魅力はずっと使えるところだと思います。
さすがに本体が壊れたりなど不慮の事故では無理ですが、ケノンはカートリッジ交換型なので、交換していけばずっと使うことができます。
反対にブラウンはカートリッジ交換が不要という手軽さはありますが、いずれは壊れていく可能性があります。
カートリッジを買い換える手間とコストが発生しますが、高額な家庭用脱毛器を長く使うと考えたらずっと使えるケノンの方が使いやすいですね。
本体が軽い
ケノンは本体重量が120gと脱毛器の中でもかなり軽い商品になっています。
ブラウンは倍以上の275gあるのですが、この差が脱毛をしていると意外にも負担になってきます。
少しでも軽い方が使い勝手が良く、手軽に出来るので軽い方がおすすめですね。
使用可能範囲が多い
ケノンもブラウンも全身対応の家庭用脱毛器なのですが、細かく見た時にケノンの方がより対応エリアが広く対応しています。
対応箇所の差がある部分が「男性のヒゲ」
ケノンは男性も使用可能な家庭用脱毛器ですが、ブラウンは女性専用の脱毛器となっています。
もし家族で脱毛器をシェアする場合はこうした対応エリアが広いと利便性があるのでお得な気になります。
残り使用数が見える
実は意外と残り照射回数が表示されない家庭用脱毛器って多いんです。
ブラウンもそうなのですが、残り回数がわからないとあと何回使えるかが分からず不便です。
ケノンは残りの照射回数を表示してくれるので、この機能はあると意外に便利です。
使いやすいだけで判断するとケノンの方が利便性が多いので、個人的にはケノンをおすすめします。
照射回数を比較
続いてはそれぞれの照射回数を比較してみました。
ケノン | ブラウン | |
---|---|---|
照射回数 | 300万回 | 40万回 |
ブラウンが40万回なのに比べてケノンは7倍以上の300万回も照射回数があります。
ぶっちゃけ300万回って使うのか疑問に思う方もいるかもしれませんが、少ないより多いほうがいいですよね。
そもそも家庭用脱毛器は永久脱毛とは違い繰り返し使っていくものなので、照射回数は多いとそれだけ長く使うことができます。
またケノンはカートリッジ交換を行っていけば、半永久的に使えるので照射回数が300万回あるのも納得な気もします。
脱毛器は高額商品なので、なかなか新品に買い換えるのも大変なので、長く使える方が便利と思います。
脱毛間隔で比較
繰り返し脱毛をおこなう必要がある両脱毛器ですが、1度脱毛した後にどれくらいの間隔をあける必要があるのか比較してみました。
ケノン | ブラウン | |
---|---|---|
脱毛の間隔 | 2週間〜 | 1週間〜 |
脱毛間隔で見てみると「1週間」差がありますね。
脱毛が面倒という方はケノンの2週間間隔の方が楽な気もしますが、1週間間隔でやった方が無駄毛がない期間が短いような気もしてそれはそれで必要な気もします。
脱毛間隔については短い、長い、どちらにもメリット・デメリットがあるので、この点には関してはどちらがいいかは判断しにくいかもしれません。
ケノンとブラウンの価格を比較
脱毛器はどうしても高額商品なため、価格は凄く気になりますよね…
どうせなら少しでも安く良い家庭用脱毛器を手に入れたいと思うので、ケノンとブラウンの価格の違いを比較してみました。
公式サイトと合わせて楽天やアマゾンでの販売価格も一緒に調べてみました。
ケノンの価格
まずはケノンの値段を見てみましょう。
公式サイト | 楽天市場 | Amazon | |
---|---|---|---|
価格 (税込) |
69,800円 | 69,800円 | 69,800円 |
送料 (税込) |
無料 | 無料 | 無料 |
ケノンは公式サイト・楽天市場・アマゾンどこも同じ価格で販売されていました。
これは楽天やアマゾンも結局公式サイトの販売元が楽天やアマゾンで出店しているため、値段が同じなんです。
ただ楽天やアマゾンだとポイントが貯まるので、ポイントを貯めたい方はそちらから購入するとちょっとだけお得で買うことができますよ。
楽天・アマゾン共に1%ポイント(698ポイント)が付くのでおすすめです。
ブラウンの価格
続いてはブラウンの値段を見てみましょう。
公式サイト | 楽天市場 | Amazon | |
---|---|---|---|
価格 (税込) |
82,280円 | 82,280円 | 82,280円 |
送料 (税込) |
無料 | 無料 | 無料 |
ブラウンもケノンと同じ全て同じ価格で販売されています。
こちらの理由も一緒ですね。
ただブラウンは値段がケノンに比べれるとかなり高くなるので、値段だけで比較するならケノンを買った方がお得です。
比較してみた結果「ケノン」の方がおすすめ
今回は人気脱毛器の「ケノン」と「ブラウン」について気になる項目で比較してみましたが、個人的には「ケノン」の方がおすすめです。
その理由としては、
- 価格が安い
- 半永久的に使える
- 残り照射回数が分かる
- 軽くて使いやすい
といった点はケノンの魅力だと思いますので、これから家庭用脱毛器を買おうと思っている方は参考にしてみて下さい。
【2022年12月23日追記】
2022年に新発売された後発組の家庭用脱毛器「ブラックレイブ」ですが、ケノンに比べて約3万円ほど安く、スペックもあまり変わらないため、試してみました。
男性用の脱毛器ですが、痛みを6段階で調整できて、冷却機能もついてるので女性も使用OKです。「コスパ、効果、使い勝手」を考えると個人的にはケノンよりおすすめです。
ケノン | ブラックレイブ | |
---|---|---|
価格 (税込) |
69,800円 | 40,920円 |
照射回数 | 300万回 (照射レベル1の場合) |
100万回 |
照射範囲 | 9.25㎠ | 3.63cml |
パワー | 非公表 | 最大13.8ジュール |
脱毛の間隔 | 2週間〜 | 週4回OK |
使用範囲 | ほぼ全身 (男性のヒゲも対応) |
全身OK |
重さ | 120g | 332g |
カートリッジ交換 | 必要 | 不要 |
保証期間 | 最大3年 無料メーカー保証1年 有料延長サービス2年 |
30日間全額返金保証 |
30日間の全額返金保証がついているので、家庭用脱毛器が初めての方でもリスクなく試せるのもポイントですね。