巨大倉庫型店舗「コストコ」で買い物する時は、テンションMAXでついつい買い過ぎてしまうことがあります。
インパクトのあるコストコのBigサイズのお菓子やスイーツも、買い過ぎて食べきれない!なんてことも。
では、コストコには「リピート率が高い商品」、「お買い得な商品」はどんなものがあるのでしょうか?
そんな商品を狙って賢く買い物できるように、ここでは各部門ごとのランキング形式でコストコのおすすめ商品を紹介していきます。
※下記で紹介する商品の価格は、セール時期や店舗によっても変動します。
コストコおすすめ「日用品」ランキング
まずは生活に欠かせない日用品のおすすめ商品を紹介していきます。
日用品は特にコスパが良いものを重視しています。
1位:グラッド・プレスンシール
【価格:1,848円(3本セット)】
グラッド・プレスンシールとは、ラップのような商品ですが、ラップよりも密着度が高く、幅広い用途で使用される大人気商品です。
コストコでは入荷してもすぐ売り切れる事が多く、店舗で見つけたら即買い商品です。
プレスンシールは粘着度が高いという性質上、空気を完全に抜くことができるので、家でお手軽に食材の真空パックが可能です。
2位:カークランドシグネチャー バスティッシュ(トイレットペーパー)
【価格:1,998円(30ロール)】
コストコオリジナルブランド「カークランドシグネチャー」のトイレットペーパーはダブルタイプで柔らかい肌ざわりが特徴です。
紙の厚みとも上質で、原産国が日本なのも安心感があります。
近所のドラッグストアなどで買えるトイレットペーパーより厚みがあり、1ロール分が長いのでトイレットペーパーの交換回数が減るのは嬉しいところ。
3位:カークランドシグネチャー ペーパータオル(キッチンペーパー)
【価格:2,358円(12ロール)】
コストコのペーパータオルは、トイレットペーパーと並ぶ定番商品です。
キッチンペーパーは、調理時に油をきったり、魚や肉の水分を拭いたりと使い方が色々ありますが、コストコのペーパータオルは厚みがあり、吸水性も高いので、調理時以外でも机を拭いたり、手を拭いたりと万能ペーパーとして役立ちます。
4位:Scott ショップタオル
【価格:2,380円】
実はこのショップタオル、車の整備やお手入れ時によく使われるカー用品です。
このショップタオルが「使える」と話題になり、大人気商品に。
使えるポイントは、濡らして絞って雑巾のようにも使え、汚れたら捨てるだけという手軽さです。
掃除はもちろん、ペットのお手入れやアウトドアでも重宝します。
5位:オキシクリーン
【価格:2,228円】
塩素が使われていない酵素系漂白剤で、洗濯時はもちろんですが、浴室の掃除やキッチンの油汚れ掃除などでも活躍する商品です。
いつもの洗剤では落ちなかったYシャツの首回りの汚れや、子供の上履き汚れなどもきれいに落ちると口コミも多数。
コストコおすすめ「総菜」ランキング
続いてはコストコの定番商品のお惣菜からおすすめの商品を紹介!
一度は買っておきたい商品ばかり!
1位:寿司ファミリー盛48貫
【価格:2,678円】
単純計算すると2,678円÷48貫で55.7円!!(100円寿司バリに安い)
ということは、1貫56円程度でまぐろやサーモン入りの寿司が食べられると考えれば、お得に購入できる商品です。
ネタも、新鮮で子供が好きなねぎとろ、たまごも入っているので「ファミリー盛」の名前の通り家族全員で食べられそう。
ただ消費期限は当日なので、食べきれるかをよく考えて購入するのがよさそうです。
2位:丸形ピザ5色チーズ
【価格:1,498円】
パーティーサイズのピザですが、1人前分にカットして一つ一つラップをして冷凍保存して食べるのがおすすめです。
冷凍保存しておけば、食べたいときにトースターで焼くだけで、チーズがトロトロの焼きたてピザが食べられます。
チーズとピザソースだけのピザですがそれだけで十分おいしく、またお好みで切ったウインナーやコーン、バジルなどをのせて食べるのも◎。
3位:ロティサリーチキン
【価格:699円】
チキンが丸ごとローストされており、見た目のインパクト&安さではNo1です。
チキンが丸ごと購入するのは、一般のスーパーなどではなかなか難しいですし、何より699円という安さで購入できるのがポイントではないでしょうか。
チキンには少し塩味が付いていて味も濃くないので、ロティサリーチキンをほぐしてサラダやスープ、カレーなどアレンジ料理にも使用可能です。
4位:クラシックベーコンシーザーサラダ
【価格:998円】
クラシックベーコンシーザーサラダは、ロメインレタス、ベーコン、クルトン、粉チーズにシーザードレッシングをかけて食べるシンプルなシーザーサラダです。
Bigサイズのため食べきれるか心配になりますが、カリカリ大きめクルトンとゴロゴロしたベーコンであっという間に完食できます。
5位:ハワイアンサーモンポキ
【価格:1,508円】
ごま油の風味が食欲をそそるハワイアンサーモンポキ。
唐辛子がきいていてピリッと辛く、ご飯にのせてサーモンポキ丼にして食べる人も多いです。
みじん切りした玉ねぎが入っていて、サラダ感覚でどんどん食べられます。ご飯のおかずでも、お酒のおつまみでもOK。
コストコおすすめ「お肉」ランキング
お肉のおすすめ商品を紹介します!
コスパの良さが良すぎるコストコでしか買えないお肉をピックアップしました。
1位:プルコギビーフ
【価格:3,000円前後(2㎏程)】
コストコのお肉と言えばこの「プルコギビーフ」です。
韓国風焼肉のプルコギですが、辛味は少なく、甘じょっぱい味で子供もパクパク食べられます。
大容量なので食べきれるか心配ですが、小分けにして冷凍保存可能ですし、カレーやチャーハン、肉じゃがなどアレンジメニューが簡単に作れるので、あっという間に使い切ってしまいます。
2位:さくらどりむね肉 4パック
【価格:1300円前後(約2.5㎏)】
国産さくらどりシリーズはむね肉の他にも、もも肉、ひき肉、焼き鳥用など色々な部位の肉が売られていますが、コスパ最強なのが、この「さくらどりむね肉」です。
4パックに分けられて売られているので、調理しやすいのもおすすめできるポイントの一つです。
1パックをそのままお湯に入れて、茹で鶏にすればサラダや時短料理にもすぐ使えます。
3位:100%ビーフパティ
【価格:2,500円前後(約2㎏)】
牛肉100%で、赤身が多めのパティが12個入っています。
ハンバーガーにぴったりのパティですが、小分けにして冷凍保存すれば普段の夕食のおかずにも使えます。
ひき肉料理はミートソースやカレーなど使い勝手がいいお肉なので、冷凍保存しておけば夕食の1品に困ったときに大活躍です。
4位:USA ビーフチョイスミスジステーキ
【価格:3,700円前後(約1.2㎏)】
厚みのある牛肉ステーキが6枚入っています。(1枚あたり200g程)
ミスジは、肩甲骨周りの脂身が少ないヘルシーな希少部位と言われていて、フライパンで焼いて食べれば、家庭でも高級ステーキの味が堪能できます。
ミスジ部位は、脂っこくなく固くなりにくいという特徴があるので、子供からお年寄りまでおすすめできるステーキ肉です。
5位:USAプライムビーフ 肩ロース焼肉
【価格:3,700円前後(約1.5㎏)】
コストコで一番おすすめなお肉は、「牛肉」です。
その中でもこのプライムビーフがコストコでは、お得に購入できるので要チェックです。(※プライムビーフとは、アメリカ格付けシステムで最高ランクの牛肉)
日本の等級でいればA5ランクと同等な高級肉が100gあたり250円もしないことを考えると、コスパ最強と言えます。
コストコおすすめ「お菓子」ランキング
最後はコストコで買うべきお買い得なお菓子を紹介していきます。
1位:ハムレットクリスピーチョコレート
【価格:971円(4箱セット)】
ベルギー産の品質のよいチョコレートで作られた、薄いチップス状のチョコレートです。
ライスパフ入りのチョコレートで、サクッとした食感がクセになるリピート率高めの商品です。
ミルクチョコレート味のみと、4種類の味が楽しめるクリスピーアソートの2つが販売されています。
2位:ケトルヒマラヤンソルトポテトチップス
【価格:680円】
お菓子コーナーでもひと際目立つ、ジャンボポテトチップス。
その中でも特におすすめなのが、ケトルヒマラヤンソルトポテトチップスです。
波型に厚めに切ったポテトチップスは歯ごたえがあり、ザクッとした食感&ほんのり塩味で、食べ始めたら止まらないので、注意が必要です。
ジップロックなどに小分けにして食べるのが、おすすめ。
3位:リンツ リンドールアソートチョコレート
【価格:1,568円】
リンドールアソートチョコレート(ゴールド)には、ダーク、ミルク、ヘーゼルナッツ、ホワイトのフレーバーが入っています。
ちなみに、リンドールアソートチョコレート(シルバー)には、エクストラダーク、ミルク、抹茶、ミルク&ホワイトの4種類が入っています。
おいしいのは当然の上質なリンツのチョコレートアソートが、コストコでは特に安く購入できるので、チョコ好きな人は必ずチェックしてほしい商品です。
4位:カークランドシグネチャー ミックスナッツ
【価格:2,198円】
カークランドシグネチャー ミックスナッツには、アーモンド、カシューナッツ、ピスタチオ、マカダミアナッツ、ブラジルナッツが入っていて、有塩か無塩か選べるので好みに合わせて購入できます。
ミックスナッツは、スーパーやコンビニでは少量でも値段が高く、大容量パックなどを買うのは躊躇します。
そのミックスナッツがコストコでは、1㎏を超える大容量サイズで2000円ちょっとで買えるのは、見逃せません。
5位:G.H.クレターズ シカゴ.クラシック.ミックス ポップコーン
【価格:1,088円】
1袋でキャラメルコーン味と、チーズコーン味の2種類が楽しめます。
ネット通販や他の輸入菓子を扱うお店でも買えますが、コストコがコスパNo1です。
キャラメルの甘さとチーズのしょっぱさを交互に食べると止められないので、食べすぎに注意が必要です。
6位:チョコクレープ
【価格:798円】
個包装されたチョコクレープが、20本入っています。
ヘーゼルナッツペーストが入ったチョコレートが、薄いクレープ生地で包まれていて子供のおやつとしても最適です。
常温保存可能なのが嬉しいところですが、レンジで温めて食べたり、冷凍して食べたりと食べ方は色々。
アイスなどを添えて食べれば、高級なデザートプレートにもなります。
7位:マーケットオー リアルブラウニー
【価格:1,598円】
韓国にある自然派カフェレストラン「Market O」の人気デザートメメニュー「リアルブラウニー」が、かわいらしいパッケージで商品化されています。
ケーキを入れるような箱に小箱が4箱入っています。(箱の中には個包装されたブラウニーが8個入っています。)
韓国土産としても人気があるこの商品ですが、韓国で買うよりコストコで買った方が安く、よりお得感が得られます。
コストコとは?
コストコはアメリカに本社を置くチェーン店で、食料品から電化製品、衣類、家具なども売っている会員制倉庫型店舗です。
入荷したままのパレットに乗っている商品を倉庫に並べて販売することで、商品管理や陳列にかかるコストや手間を抑えることで、低価格化を実現しています。
会員制のため、買い物をする時は会員資格と年会費が必要です。
個人会員の場合、「エグゼクティブ・ゴールドスター(年会費9,900円)」、「ゴールドスター(年会費4,840円)」から選べ、法人会員の場合は、「エグゼクティブ・ビジネス(年会費9,900円)」、「ビジネス(4,235円)」から選べます。
コストコにはプライベートブランド「カークランド・シグネチャー」があり、上記でも紹介したように、食料品からトイレットペーパーまで安くて品質の良いものが揃っている大人気商品になっています。
SNSやテレビなどでたくさんのカークランド商品が紹介され、口コミで人気が広がる事も多いのがコストコ製品の特長です。
まとめ
今回はコストコのおすすめ「総菜」、「お菓子」、「日用品」、「お肉」をランキング形式で紹介しました。
コストコに行く時に、ぜひ参考にしてください。