奨学金の繰り上げ返済はデメリットが多い?やるべき人の特徴を紹介

【PR】

学費や生活費の上昇、親が生活費を負担する額の減少などの理由で、年々奨学金を利用する人が増えています。

奨学金を借りた場合、返済金は責任を持って支払っていく必要があります。

ただ、できれば早く完済してしまいたいもの。

奨学金を早く完済させたい場合や、少しでも返済額を減らしたい場合、他のローンと同じように「繰り上げ返済」できるのでしょうか?

また奨学金を繰り上げ返済した場合、メリットだけでなくデメリットはあるのでしょうか。ここでは、そんな「奨学金の繰り上げ返済」について、分かりやすく紹介していきます。

奨学金の繰り上げ返済とは

奨学金の繰り上げ返済とは

ここでは、「奨学金の繰り上げ返済」について、基本的な「奨学金とは」、「奨学金の種類」、「奨学金の繰り上げ返済とは」について説明していきます。

奨学金とは

奨学金とは経済的、金銭的理由で修学困難な学生に、生活費や学費を給与または、貸与することで学業を支援する制度です。

この奨学金制度を利用できるのは、高等学校、高等専門学校、専門学校、短期大学、大学、大学院(浪人生でも利用できる場合もあり)に通っている学生です。

奨学金の種類

奨学金は「給付型」と「貸与型」の2種類があり、貸与型の中で、第一種奨学金(無利息)と第二種奨学金(有利息)の2種類の奨学金があります。

給付型

お金を返さなくてよい奨学金ですが、学力基準、家計基準の条件が「貸与型」より厳しくなっています。

貸与型

奨学金返済時に利息がつかない第一種奨学金と、利息がつく第二種奨学金があります。

奨学金制度

次に主な奨学金制度と言われる以下の4つを紹介します。

  • 日本学生支援機構(JASSO)
  • 地方自治体の奨学金
  • 民間奨学金
  • 進学先独自の奨学金

日本学生支援機構(JASSO)

奨学金制度の利用を考えた時に、チェックしたいのは、最も多くの学生が利用している日本学生支援機構です。

日本学生支援機構は、2004年に設立された文部科学省所管の独立行政法人です。(以前の日本育英会から事業を引き継ぐ形で設立されました。)

地方自治体の奨学金

都道府県や市町村など地方自治体が、独自に運営する奨学金制度です。

地方自治体の奨学金は、無利子の貸与型制度が多いですが、「ほかの奨学金との併用を認めていない」など条件や貸与額など自治体ごとに様々あります。

また福祉政策として、母子父子家庭対象の奨学金もある自治体もあります。

民間奨学金

各学校法人や社団法人等が設定している、独自の奨学金制度です。

民間奨学金は、企業や組合の他、災害孤児の支援団体なども含まれます。

様々な団体が多数存在するので、チェックしたい場合は、「日本学生支援機構」のホームページで紹介しているので、確認してみてください。

進学先独自の奨学金

大学や専門学校が設定している、独自の奨学金制度です。

大学、専門学校進学を考えている人は、大学や専門学校で独自に設定している奨学金制度を調べてみるのもおすすめです。

成績優秀者への給付型奨学金から、経済的理由で学業を続けることが難しい人向けの貸与型奨学金まで色々あります。

また専門学校の奨学金制度では有資格者には授業料の一部が免除になる場合や、スポーツ分野で実績のある人は入学金が免除になる事もあります。

奨学金の繰り上げ返済とは

奨学金の繰り上げ返済とは、「貸与型」で借りていた奨学金を一定期間分まとめて返済したり、一括で全額返済することを言います。

前述したとおり、奨学金には「給付型」と「貸与型」がありますが、「貸与型」の奨学金の場合、一定期間内に貸与してもらった奨学金の返済義務があります。

繰り上げ返済のデメリット

繰り上げ返済のデメリット

奨学金の返済は、月に数万円の人もいれば、数千円の人もいます。

期間も人それぞれですが、奨学金返済期間が最長20年になる人も。

20年という月日を考えれば、できるだけ早く完済してしまいたいと思いますが、繰り上げ返済には、いくつかデメリットがあります。

そのデメリット部分を紹介していきます。

預貯金などが一気に減ってしまう

奨学金の返済開始時期は、ほとんどの人が20代ではないでしょうか。

20代で必死に貯めた預貯金を一気に奨学金返済に充てるのは、あまりおすすめできません。

20代ではあまり給料は高くない事も多く、資格取得や海外留学、勉強など自己投資にもお金は必要になってきます。

無理して奨学金の返済に預貯金を使う事で、生活全体を苦しめる結果になってしまっては意味がありません。

生活に余裕がない場合に無理すると他のローンを組む事態に

奨学金の利息は、自動車ローンなどに比べると低く設定されています。

奨学金は繰り上げ返済できたけど、生活が苦しくなり他のローンを組む事態になってはいけません。

繰り上げ返済できれば気持ちにも余裕ができますが、自分のライフスタイル、将来、仕事などトータルバランスを考えて無理のない計画を立てるのがよいでしょう。

繰り上げ返済にメリットはないの?

繰り上げ返済にメリットはないの?

次に、奨学金の繰り上げ返済をした時のメリット部分を見ていきます。

利息を含む返済額が減る

繰り上げ返済の最大のメリットは、繰り上げ返済期間の支払利息分を支払わなくて済む事です。

このメリットが当てはまるのは、「貸与型」の第二種奨学金(有利息)の利用者です。

「貸与型」の第二種奨学金の利用者は、返済金に元金と利息分が含まれています。

全額返済をしてしまえば、利息分は払わなくてOKという事になり、全体的な返済額は減ります。

住宅ローンなどを組む場合に完済していたほうがよい(返済負担率)

奨学金を借りていても、住宅ローンは組めます。

ただ、奨学金の返済金が残っていると、住宅ローンの「返済負担率」に影響が出ます。

「返済負担率」とは、年収に占める年間返済額の割合の事です。

住宅ローンの審査で金融機関がチェックするのが、この返済負担率ですが、奨学金の返済があると、この返済負担率の計算に奨学金の返済額も含まれてしまいます。

住宅ローンの返済額の他に奨学金の借り入れがあると、返済負担率も高くなってしまうという事です。

一般的には返済負担率は、30%~35%以下を上限としている金融機関がほとんどです。

奨学金の月々の返済額はそれほど高くはありませんが、住宅ローンを組む場合に奨学金や自動車ローン等、色々ある場合は返済負担率に大きく影響するので、注意が必要です。

精神的負担が減る

奨学金の月々の返済はそれほど大きくなくても、少しでも奨学金の返済額を減らす事で精神的負担が減れば、それは大きなメリットです。

今はお金に余裕があっても、突然仕事がなくなったり、給料が減った場合を考えると、「借金」である奨学金の繰り上げ返済ができれば、将来の不安を少しでも減らせます。

繰り上げ返済のやり方

繰り上げ返済のやり方

ここでは、実際に繰り上げ返済したい場合、どうしたらよいかを紹介していきます。

奨学金は「元利均等返済」

各種ローンには、「元金均等返済」か「元利均等返済」がありますが、奨学金は「元利均等返済」です。

「元金均等返済」は、利息分を初め多めに支払う返済方法で、「元利均等返済」は、月々の返済額は一定です。

奨学金の場合、「元利均等返済」なので、繰り上げ返済したからといって、毎月の返済額が変わる訳ではなく、奨学金を返済する期間が短くなるという仕組みです。

ただ、無利息である第一種奨学金では返済期間の短縮のみですが、有利息の第二種奨学金では、繰り上げ分については利息が付かないというメリットがあります。

【総返済額 = 月々の返済額 × 返済月数】という図式が成り立ちますが、繰り上げ返済によって「総返済額」が減少すれば、「月々の返済額」が一定の元利均等返済である奨学金は、「返済月数」が少なくなります。

繰り上げ返済の申し込み方法

繰り上げ返済の申し込み方法は、「郵送」、「Fax」、「電話」もありますが、一番便利なのが「Web(スカラネットパーソナル)」から申し込む方法です。

スカラネットパーソナル(スカラネットPS)は、奨学金を給付、貸与中の人や、奨学金返済中の人が、自分の奨学金に関する情報をインターネット上で閲覧できるシステムです。

「スカラネットパーソナル」は、日本学生支援機構のホームページ上にあり、繰り上げ返済も可能です。

繰り上げ返済をやるべき人

繰り上げ返済をやるべき人

繰り上げ返済のメリットとデメリットを紹介しましたが、では実際に繰り上げ返済をやるべき人は、どのような人なのでしょうか。

ここでは、繰り上げ返済がメリットになるタイプの人をチェックします。

第二種奨学金(有利息)で奨学金を借りている人

奨学金には、「給付型」と「貸与型」があり、「貸与型」の中でも、第一種奨学金(無利息)と第二種奨学金(有利息)がある事を全段落で、紹介しました。

この中で繰り上げ返済をした時に一番メリットがあるのは、第二種奨学金を利用している人です。

奨学金の繰り上げ返済は、簡単に言うと「返済期間の短縮」になりますが、有利息の第二種奨学金では、繰り上げ分については利息が付かないというメリットがあります。

繰り上げ分の利息がつかない分、最終的な総返済額は繰り上げ返済した時のほうが少なくなりお得です。

結婚や出産などの大きなイベントが考えられる人

結婚、出産の他にも、自己投資のための勉強、留学など、人生のイベント事には多くの出費を伴います。

この時、奨学金の返済を完済、もしくは少しでも繰り上げ返済していれば、精神的な負担は減り、将来のライフプランを立てやすくなるでしょう。

また、住宅ローンを組む時でも奨学金の返済が残っていれば、「返済負担率」に影響します。

人生のターニングポイント前に奨学金の繰り上げ返済をするのも、良いのではないでしょうか。

まとめ

まとめ

今回は奨学金の繰り上げ返済について解説してきました。

繰り上げ返済を考えている場合に、参考にしてください。

繰り上げ返済のデメリット

  • 預貯金などが一気に減ってしまう
  • 生活に余裕がない場合に無理すると、他のローンを組む事態に

繰り上げ返済にメリット

  • 「貸与型」第二種奨学金を利用している人は、繰り上げ返済した分の利息は払わなくてOK
  • 住宅ローンなどを組む場合に完済していたほうがよい(奨学金の返済が残っていると、住宅ローンを組む時の返済負担率に影響する)
  • 精神的負担が減る

繰り上げ返済とは

「貸与型」で借りていた奨学金を一定期間分まとめて返済したり、一括で全額返済すること

繰り上げ返済のやり方

繰り上げ返済は「元利均等返済」なので、繰り上げ返済した分は返済回数の減少になるので、月々の返済額が減るわけではない。

繰り上げ返済の申し込み方法

「郵送」、「Fax」、「電話」、「Web(スカラネットパーソナル)」から申し込み。

繰り上げ返済をやるべき人

  • 第二種奨学金(有利息)で奨学金を借りている人は、「繰り上げ分については利息が付かない」というメリットがあるのでお得
  • 結婚や出産などの大きなイベントが考えられる人は、「精神的負担軽減のため」、「住宅ローン時の返済負担率に影響が出ないようにするため」繰り上げ返済しておくのもおすすめ