ドミノピザ生地7種に合うおすすめメニューと食べ方教えます♪

【PR】

  • 3月 4, 2022
  • 3月 7, 2022
  • グルメ
  • 17820view

宅配ピザチェーン店の中でもメニューが豊富で色んなバリエーションを楽しめる「ドミノピザ」

そのドミノ・ピザですが生地の種類は宅配ピザチェーンの中でも1番の多さを誇ります。

ピザを注文する時にメニューはよく考えますが、生地は「いつも食べている生地」にしてしまいませんか?

頼むメニューに合う生地を選べば、よりおいしく好みの味にできるのにそれをやらないのはもったいない!!

ということで今回は「ドミノピザ7種類の生地の特徴やおすすめの食べ方」について紹介します!

ドミノピザをより美味しく食べてみたい方は参考にしてみて下さい。

ドミノピザの生地の種類

ドミノ・ピザでは現在(2022/3/3時点)以下7種類の生地を選ぶことができます。

また生地のサイズも下記4サイズがあります。※ニューヨーカーサイズは、生地が選べません。

  • Mサイズ(直径約23㎝)
  • Rサイズ(直径約28㎝)
  • Lサイズ(直径約33㎝)
  • ニューヨーカー(直径約40㎝)

それではそれぞれの種類について細かく説明していきます。

ハンドトス(レギュラークラスト)

生地の特徴は?

ドミノピザ公式ホームページでは、

「ドミノ自慢のピザ生地がさらにおいしく進化!耳までふわっ×もちっとしたこだわりの新食感に。」

と紹介されています。

ハンドトス(レギュラークラスト)は、定番の生地で、生地に特にこだわりがなければこれという人も多いのではないでしょうか。

「宅配ピザ」といえばこのハンドトスをイメージする人も多いので、たくさんの人が集まって食べる時などは、定番のハンドトスが間違いなしです。

またドミノピザ公式でも紹介している「おいしく進化!」とあるように、定番のハンドトスはお店の自信作であるため、誰にでもおすすめできる生地になっています。

色々な生地を食べたけど、結局は「ハンドトス」に落ち着いたという人も多いはず。

追加料金は?

追加料金なしで注文できます。

おすすめの食べ方は?

定番の「ハンドトス」は、大人数のパーティーや家族みんなで食べるのにぴったりな生地です。

ドミノピザのハンドトスは、ミミまで柔らかく焼き上げているので、子供からお年寄りまでみんなで食べられるピザです。

おすすめメニュー

  • 「クワトロミートマックス」
    →炭火焼チキテリ、炭火焼ビーフ、ギガミート、高麗カルビの組み合わせ
  • 「ドミノ・デラックス」
    →ペパロニ、イタリアンソーセージ、マッシュルーム、ピーマン、オニオン、トマトソース
  • 「エビ・マヨネーズ」
    →エビ、ピーマン、コーン、マヨネーズ、トマトソース

パンピザ

生地の特徴は?

ドミノピザ公式ホームページでは、

「パン皿で焼き上げた外側はカリッとしたふわふわの生地。」

と紹介されています。

通常のハンドトスよりもふんわり柔らかく、少し硬めのピザのミミ部分が苦手な人でも食べやすくなっています。

生地は厚みがあり、ボリューム満点なので、お腹いっぱい食べたい!という人に特におすすめの生地です

。またドミノピザの生地では、パンピザが一番という人も多く、人気の生地となっています。

追加料金は?

追加料金なしで注文できます。

おすすめの食べ方は?

パンピザは子供でも食べやすく、食事代わりにランチなどでもOK。

ミミは少し硬くて食べ残すお子さんや、パン好きのお子さんには特に、パンピザをおすすめします。

ボリューム満点生地なので、具材もボリューム満点で味がしっかりついているものがおすすめです。

野菜嫌いな子でも、パンピザ&味が濃いめピザなら、野菜も食べてくれそう。

おすすめメニュー

  • 「クワトロ・ジャイアント」
    →炭火焼チキテリ、ドミノ・デラックス、マヨじゃが、ガーリック・マスターの組み合わせ
  • 「ギガ・ミート」
    →ペパロニ、イタリアンソーセージ、粗挽きソーセージ、燻しベーコン、トマトソース
  • 「マヨじゃが」
    →ポテト、粗挽きソーセージ、マヨネーズ(ダブル)、パセリ、トマトソース

ウルトラクリスピークラスト

生地の特徴は?

ドミノピザ公式ホームページでは、

「サクッサクッパリッ!と音まで美味しい新食感。」

と紹介されています。

薄くてサクサクの生地は、主食でもお酒のおつまみでも、おやつでも食べられます。

スナック感覚で食べられるので子供にもおすすめですし、サクッとした生地は脂っこくなく食べやすいので、ピザを食べなれていないお年寄りにも食べてほしい生地です。

ピザはカロリー高めの食べ物ですが、ピザ生地の中では、このウルトラクリスピークラストがカロリー低めです。

追加料金は?

追加料金なしで注文できます。

おすすめの食べ方は?

サクッとした生地は、ビールのおつまみにぴったり。

冷めてもサクッと感が残っておいしいウルトラクリスピークラストなら、ビールのおつまみとしてのんびり食事を楽しめそうです。

また、ハンドトスやパンピザ1切れでお腹いっぱいになってしまう子には、薄い生地のウルトラクリスピークラストのほうが色んな種類を食べられて良いのではないでしょうか。

おすすめメニュー

  • 「マルゲリータ」
    →イタリア産ボッコンチーニ、バジル、チェリートマト、トマトソース
  • 「クワトロ・ハッピー」
    →トロピカル、ジェノベーゼ、アメリカン、マルゲリータの組み合わせ

チーズバースト

生地の特徴は?

ドミノピザ公式ホームページでは、

「生地のミミにストリングチーズをのせ、パルメザンコンソメを振りかけました。」

と紹介されています。

チーズバーストの特徴は、何と言っても生地のミミに乗ったたくさんのチーズです。

ミミまでチーズがあると、しつこ過ぎてあきてしまいそうですが、ドミノピザのチーズバーストは、独自の配合で作られたコクのあるクリーミーなチーズなので、最後までおいしく食べられます。

モッツァレラチーズの他に、パルメザンチーズ、チェダーチーズ、ゴーダチーズが使用されており、チーズ好きにはぜひ試してほしい生地となっています。

また、チーズの上に振りかけてあるハーブが混ぜられているパルメザンコンソメの香りでより食べやすくなっています。

「チーズバースト」生地は、ウルトラチーズシリーズやニューヨーカーシリーズでは選べないので、注意が必要です。

追加料金は?

追加料金が必要です。

Mサイズ +270円(税込)
Rサイズ +410円(税込)
Lサイズ +490円(税込)

おすすめの食べ方は?

チーズがたくさん乗ったチーズバーストは、ワインにぴったりです。

大人数お酒を飲みながら食べる時に、ハンドトス、パンピザと一味違った味を楽しみたい時に、口コミ評価も高いチーズバーストを試してみるのも、おすすめです。

ただチーズバーストを食べる時は、チーズ部分が多く、手が汚れやすい&こぼれやすいのが難点。

おすすめメニュー

  • 「シェフの気まぐれ野菜スペシャル」
    →オニオン、コーン、パンチェッタ、チェリートマト、アスパラ、パルメザンミックスチーズ、トマトソース
  • 「クワトロ・2ハッピー」
    →エビマヨネーズ、マルゲリータ、ドミノ・デラックス、炭火焼チキテリの組み合わせ
  • 「アメリカン」
    →ペパロニ、トマトソース

チーズンロール

生地の特徴は?

ドミノピザ公式ホームページでは、

「モッツァレラチーズをミミに包みパルメザンミックスチーズをかけて焼き上げました。」

と紹介されています。

チーズンロールは、生地のミミ部分にチーズが包まれており、生地を切るとトロッとチーズがあふれ出てくるのが特徴です。

また生地部分には、パルメザンチーズが振りかけられて焼き上げられているので、生地部分は香ばしく贅沢なおいしさが味わえます。

チーズバーストは生地のミミ部分にチーズが乗っていますが、チーズンロールは生地の中にチーズが包まれているので、手にチーズが付かず食べやすくなっています。

追加料金は?

追加料金が必要です。

Mサイズ +270円(税込)
Rサイズ +360円(税込)
Lサイズ +430円(税込)

おすすめの食べ方は?

ジャンクフード感を思う存分味わいたい時に、ミミまでチーズの「チーズンロール」を頼む人が多い印象です。

チーズバーストと同様チーズ多めの生地なので、ビールやワインにも合います。

一度食べたら、もう一度食べたくなるリピート率高めの「チーズンロール」なので、食べた事がない人におすすめの生地です。

おすすめメニュー

  • 「ガーリック・マスター」
    →ガーリック(ダブル)、粗挽きソーセージ、パンチェッタ、ブラックペッパー、トマトソース
  • 「炭火焼チキテリ」
    →テリヤキチキン、テリヤキソース、ほうれん草、マヨネーズ、コーン、トマトソース
  • 「クワトロ・3ハッピー」
    →シェフの気まぐれ野菜スペシャル、ギガ・ミート、シーフード・スペシャル(ホワイトソース)、高麗カルビの組み合わせ

ミルフィーユ

生地の特徴は?

ドミノピザ公式ホームページでは、

「2枚のクラストでカマンベール・ミックスチーズを挟みこみました。」

と紹介されています。

ミルフィーユはウルトラクリスピーの生地と生地の間にチーズが挟まれて焼き上げられていて、サクサク食感がおいしい生地です。

いつもはウルトラクリスピーを頼むという人は、ワンランク上の「ミルフィーユ」を頼んで贅沢な気分を味わってみてはいかがでしょうか。

生地の食感は、ウルトラクリスピーのサクサク感に加え、生地の間の熱々のチーズでより濃厚な味わいを楽しめます。

追加料金は?

追加料金が必要です。

Mサイズ +320円(税込)
Rサイズ +430円(税込)
Lサイズ +540円(税込)

おすすめの食べ方は?

ミルフィーユは、ウルトラクリスピー+チーズの歯ごたえ感が感じられる贅沢な生地となっているので、贅沢を楽しむ日に「ミルフィーユ生地」で、豪華なピザを味わうのがおすすめです。

チーズが挟まれているのでワインなどのお酒でも、サクッとした生地が甘めのお酒とも相性が良さそう。

おすすめメニュー

  • 「シーフード・スペシャル(ホワイトソース)」
    →エビ、タコ、ムール貝、あさり、小柱、ピーマン、チェリートマト、パルメザンミックスチーズ、ホワイトソース
  • 「クワトロ・ハッピー」
    →トロピカル、ジェノベーゼ、アメリカン、マルゲリータの組み合わせ
  • 「プレーンピザ」
    →チーズとトマトソースだけのトッピング。プレーンピザに自分の好きなトッピング

トリプルミルフィーユ

生地の特徴は?

ドミノピザ公式ホームページでは、

「3枚のクラストでチーズを挟み込みました。」

と紹介されています。

トリプルミルフィーユは、ミルフィーユ生地にプラスされてもう一層「チーズとウルトラクリスピー生地」が追加された生地です。

チーズと生地が追加された分、保温効果も高く、より熱々で食べられます。

「トリプルミルフィーユ」はニューヨーカーレンジのピザとウルトラチーズでは選べないので、注意が必要です。

追加料金は?

追加料金が必要です。

Mサイズ +540円(税込)
Rサイズ +680円(税込)
Lサイズ +810円(税込)

おすすめの食べ方は?

ミルフィーユよりも生地の層が多い「トリプルミルフィーユ」は、パイ生地感が強く、サクッとする感じがより味わえます。

ウルトラクリスピー生地でサクッと食べやすいですが、ボリュームがありお腹いっぱいになるのを覚悟して食べるのがよいでしょう。

おすすめメニュー

  • 「ジェノベーゼ」
    →ハム、ポテト、ガーリック、パルメザンミックスチーズ、バジルソース
  • 「マルゲリータ」
    →イタリア産ボッコンチーニ、バジル、チェリートマト、トマトソース
  • 「プレーンピザ」
    チーズとトマトソースだけのトッピング。プレーンピザに自分の好きなトッピング

まとめ

ドミノ・ピザの生地7種類について紹介しました。

最後に7種類それぞれの生地の特徴を簡単にまとめましたので、ドミノ・ピザを注文する時に、ぜひ参考にしてください。

ハンドトス(レギュラークラスト)

定番の生地。大人数のパーティーや家族みんなで食べるのにぴったり。

パンピザ

ボリューム満点で、お腹いっぱい食べたい!という人に特におすすめの生地。ミミ部分がないので、子供でも食べやすい。

ウルトラクリスピークラスト

薄くてサクサクの生地。主食でもお酒のおつまみでも、おやつでも食べられる。

チーズバースト

生地のミミに乗ったたくさんのチーズが特徴の生地。チーズと相性のいい、ワインなどのお酒のおつまみにぴったり。

チーズンロール

生地のミミ部分にチーズが包まれている生地。ジャンクフード感を存分に味わいたい時におすすめ。

ミルフィーユ

ウルトラクリスピーの生地と生地の間にチーズが挟まれて焼き上げられている生地。豪華なピザを味わいたい時に、食べたい生地。

トリプルミルフィーユ

3層の生地にチーズが挟まれて焼き上げられている生地。ミルフィーユよりも豪華で、ボリューム感が得られる。

※「チーズバースト」、「チーズンロール」、「ミルフィーユ」、「トリプルミルフィーユ」の4種類は、生地の追加料金がかかる。