月額980円(税込)で200万冊以上の本が読める「Kindle Unlimited」。
980円と参考書一冊より安くて200万冊以上もある本が読み放題という魅力は素晴らしいですが、ぶっちゃけ何を読んでいいいか悩むことありませんか?
しかもジャンルも漫画やビジネス書、小説や雑誌など色んなジャンルの本が読めるので、さらに迷う人もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では200万冊以上もある「Kindle Unlimited」の中から、これは一度は読むべきおすすめの本をジャンルごとにピックアップしましたので、どの電子書籍を読もうか悩んでいる人は参考にしてみて下さい!
今回紹介するKindle Unlimitedのジャンル
Kindle Unlimitedには沢山のジャンルがありますね。
今回はその中から「漫画・ビジネス書・小説」のジャンルから、おすすめの電子書籍をご紹介します。
どうしてこのジャンルなのか?・・・それはこの3つをよく読んでいるからです(笑)・・・なので、このまま紹介すると私の主観が強いので、今回おすすめした本は私以外の方が実際に読んだ感想も合わせてご紹介しています。
Kindle Unlimitedでおすすめの漫画
「Kindle Unlimited」で読める本はなぜかビジネス書や雑誌が多いイメージがありますが、もちろん漫画も読むことができます。
漫画の中で読んでおきたいおすすめ作品を紹介していきます。(女性向け漫画が多い感じになっています)
BEASTARS
出典元:amazon
アニメ作品の原作漫画です。人型の獣漫画、いわゆる「ケモナー」は苦手で敬遠していましたが、Kindleで無料だったので読んでみました。作者の画力が高くて普通に楽しめました。動物の特徴をとらえた動きの描写がとてもうまくて面白かったです。ただ設定は全く理解できませんでした。ウサギとシカが恋愛関係になったり、ケモナーの世界はちょっと理解しがたいです。ストーリーは学園ミステリー系でサスペンス要素やお色気要素があって面白かったです。
Kindleで読む
プロミス・シンデレラ
出典元:amazon
主人公の早梅が旦那に不倫されあげくにスリに遭うなど、不幸なことばかり続いてもめげずに前を向いて一生懸命生きる姿に勇気をもらえました。また、彼女が人生どん底で知り合った男子高校生との運命的な出会いから人生が大きく変わるのですが、人は出会う人でこんなにも変わるんだとつくづくこの作品を見て痛感してしまいます。その男子高校生の壱成という男の子はイケメンのお坊ちゃんでワガママだけと、本当は誰よりも優しくて不器用で見ていてどこか憎めないキャラクターでもあります。最初は二人は水と油みたいな関係性だったのに、一緒に過ごすことでいつしか恋心が芽生える展開から目が離せないです。歳の差がある二人のやり取りも面白くてついつい笑ってしまいような作品でもあります。
Kindleで読む
ふつつかな悪女ではございますが ~雛宮蝶鼠とりかえ伝~
出典元:amazon
ここ数年で多数の作品が世の中に出てきてすっかりメジャーな存在となった所謂「なろう系」の作品のコミカライズです。その中でも一大ジャンルである悪役令嬢ものですが、この作品は中華風だったり、あまり恋愛に重きを置いていなかったりと、オリジナリティを感じます。後宮の嫌われ者からの謀略により魂が入れ替わってしまった主人公に、回りの人たちは冷たくあたりますが、本人は全く意に介さず生活を謳歌する様子が見ていて気持ち良いです。コミカライズですが美しい絵でとても丁寧に場面を描写されており、作品としてクオリティが高い。kindle unlimitedにあがっているのは連載版の1巻のみですが、ぜひ続きも購入して読んでもらいたい作品です!
Kindleで読む
痩せてる女以外生きてる価値ないと思ってた。
出典元:amazon
kindleunlimited内で読むことができるのは、分冊版ですが、全巻読み通すことができます。女性なら誰でも抱いたことのある体型や美醜の問題を、ざくざくろさんの実体験から描いています。全体的に暗い雰囲気なので、読んでいて楽しくなるものではありませんが、コンプレックスを持つ人であれば共感できる場面が多く登場します。一度ダイエットに成功し、周囲からの反応が変化する瞬間を体感したからこそ起こる病的なまでの体型への執着には目を逸らしたくなりますが、こういう気持ちになるよなぁという共感から読み通してしまいます。
Kindleで読む
動物のお医者さん
出典元:amazon
もう30年ほども前のマンガですが、いま読んでもとても面白いです!大学の獣医学部に通う学生と教師が中心の話ですが、登場人物が多いのになぜか恋愛ネタはゼロで、ほのぼのとした動物とのふれあいがコミカルに描かれています。動物たちがみんな話すのも面白い!(でも人間には伝わらない)。みんな個性的で独特な世界観がいいです。全12巻ですが続き物でないのでどこから読んでもいいし、時間が経って久しぶりに読みたくなるときもあり、適当に巻を選んで読んでいます。登場するハスキー犬が特にかわいく、実際に飼う人が増えたという伝説のマンガです!
Kindleで読む
川尻こだまのただれた生活
出典元:amazon
Twitterで人気の川尻先生の書かれている漫画になります。中身がオジサンみたいな女性が酒とおつまみに関して自堕落な生活風景を載せている漫画です。出てくるアイテムがストロングだったり某スーパーの軟骨唐揚げだったりと、庶民的なものが多く私も共感しながら読んでいました。また、漫画家だからかもしれませんが生活も乱れているみたいで仕事のやる気が全く出ないとか、ダイエットを志したのにすぐに飲んでしまうなど、あるあるネタが万歳で面白かったです。
Kindleで読む
うちの妻ってどうでしょう?
出典元:amazon
福満先生の奥様についてのエッセイになるのですが、とにかく奥様の言動や行動が可愛さと面白さで溢れているので、本当に笑えます。一見奥様のことをけなしているように見えて、本当はたいへん感謝の気持ちや愛情を持っていらっしゃることが受けとれるので、そこにほっこりとさせられるのもまた良い作品です。数々のエピソードの中でも、奥様の好物であるパンに関するエピソードは楽しいのでお気に入りです。これからも沢山エピソードを綴って頂きたいです。
Kindleで読む
インド夫婦茶碗
出典元:amazon
インパクトのあるインド人との結婚の馴れ初めや、国際結婚ならではのどのような生活をしているかなど、とても面白いエピソードが精密な線でコミカルかつ丁寧に描かれているので、気負う必要はなくスムースに読めるのが良かったです。夫のサッシーさんが作る美味しそうなカレーのレシピも載っているので、漫画エッセイと言うだけでなくレシピとしても活用できるのが良いと思いました。国際結婚に対する憧れ、と言うものが憧れであるだけで留めておいたほうがいいという現実を見せてもらえたのが良かったです。
Kindleで読む
【極!合本シリーズ】寺沢大介セレクション
出典元:amazon
喰いタン目的でしたが、これ以外の作品が複数収録されているシリーズです。『喰いタン』は1から6巻『喰わせモン!』が6、7『WARASHI』が7、8、『修理もん研究室』『ドクターメシア』が9巻に収録です。喰いタンだけでもよく価値が十分あるのに他の短編(打ち切り?)作品もあるところもポイントで、特にWARASHIは当時それまでの食べ物系とは違うオカルト(というか妖怪系)ジャンルで、4巻で終わってしまって電子書籍も出ていなかったので、ここで登場は嬉しかったです。喰いタンが一番おすすめですが他のジャンルも読めるのでいいですよ。
Kindleで読む
風雲児たち 幕末編
出典元:amazon
江戸から明治への移り変わる怒涛の日本とその時代に生きた人々を描いた「風雲児たち 幕末編」。本作は、真面目なだけのおカタイ作品とは違い、随所にギャグが散りばめられています。まさに楽しみながら日本史が学べます。幕末に武力で戦った者たちだけでなく、オランダお稲にかなり焦点をあて、ストーリーを展開していく点も新鮮でした。幕末という共通点を持たせ、いろいろな人物が巻き起こす事件を同時進行に読ませていく構成が非常にたくみで、長い物語にもかかわらず一気に読むことができました。
Kindleで読む
ライジングサン
出典元:amazon
一人の少年が自衛官になるまでの物語。少年は幼い頃に父親を亡くした。父の大好きな山を登っているときに一人の男性と出会う。その男性は自衛官(レンジャー部隊)だった。たまたま休暇のこの男性と出会った主人公は自衛官に憧れ防衛大学校で自衛官を目指すことに。同じく自衛官を目指す訓練生とともに厳しい試練を乗り越えていく。主人公がどんなに辛くても明るく諦めなかったり、主人公と周りの人間の葛藤など苦しみを乗り越えて絆ができていくのが面白い
Kindleで読む
Kindle Unlimitedでおすすめの小説
続いては「Kindle Unlimited」で是非一度読んで欲しいおすすめの小説をご紹介していきます。
ハサミ男
出典元:amazon
ミステリー小説が好きなので叙述トリックの名作と言われるハサミ男をKindleの読み放題で読めて嬉しかったです。ところどころ警察が使う専門用語が出てきますが全体としては読みやすかったです。ミステリーを読んでも犯人が外れることがあまりないですが、これは叙述トリックの名作と事前に知っており注意深く読んでいたのに見事に騙されました。いくつもの伏線がありなんとなく違和感があるのですが、最後に見事に回収してくれました。2度読み必至です。
Kindleで読む
すべての男は消耗品であるVol12
出典元:amazon
2010年11月〜2012年4月Kindle版、村上龍著。村上龍による連載エッセイ「すべての男は消耗品である」シリーズ第12弾だ。全18編収録。婚活ブームとこの国の未来。テロという選択肢。ダメ元!で、レバ刺し。「満足」より「感動」。飢餓と食の汚染。若者は常に時代の犠牲者。3.11から一年。櫻の木の下には、瓦礫が埋まっている。など村上龍の語り口で綴る。3.11から一年。日本は、いかなる傷を負いいかに変わったのか。一読したい。
Kindleで読む
黒い家
出典元:amazon
ホラー小説です。貴志祐介が著者になります。彼の作品はその現場に陥いる過程と、そんな時どういう風に人は動くかを徹底的に考えて作っているのでリアリティがあります。この話は心霊や超常現象という怖さではありません。人間同士のホラー話です。なので、実際に起こった事件を連想させるシーンもあります。読んだあと、しばらくは人と接するのが怖くなりました。なので読む時は連休が取れる時に一気に読みましょう。後半から点と点が繋がって恐ろしい展開になります。
Kindleで読む
パッとしない子
出典元:amazon
最近ベストセラー『かがみの孤城』が文庫化したことで、話題の辻村深月さんの著作。ほかにも『ツナグ』は映画化しています。この『パッとしない子』はネタバレなしで読んでほしい一作です。短編なのでサクッと空き時間に読めてしまうのも魅力的ですし、オチに絶句。自分もこういう言動してしまってないか、今後してしまうのでは…なんて不安になってしまいます。年を重ねるほどに自分の記憶に無神経になってしまうものなんですよね。誰にでも起こる事柄を簡潔に描写しています。
Kindleで読む
やり抜く人の9つの法則
出典元:amazon
この本には確かに、「目標を立て、それを達成するために努力を継続する技術と理論」が記されていた。ただ、その実現までの道のりは長く困難なものでもあった。私がこの本を手に取ったのも、努力を継続し目標達成を『楽して』行う技術を期待しての事であった。しかし、著者は言う「非現実的な楽観性は、目標達成を遠ざける」。要するに「根拠のない自信」では駄目だと主張する。甘さを打ち砕かれた。そして確かにと思う。この本で重要なのは4章以降。「現実的な楽観性」を持続するための考え方、技術を理論的に展開される。5章で披露される課題に取り組む際の心理についても考えさせられた。目標に対し結果(テストに合格、評価を上げる)に注力することで、逆に課題に対する興味が薄れ、目標達成の可能性が下がることが説明される。確かに、課題をこなすことで精いっぱいの状態では、その後の成長にはあまり役立たず、再度同じ困難にあっても同じ苦労をした経験がある。興味を持って取り組むことが、結果的に目標達成に繋がるのであった。6章では、困難に対する考え方。こちらも目から鱗であった。困難に直面した時、「自分の能力が足りないから」ではそこで思考が停止してしまう。「やり方が良くなかったのでは」と考えることで、工夫・改善の余地が生じる。7-8章で根を詰め込みすぎることへのリスクも記載している。意志の力は有限、効率よく使い回復させることも必要であると。この書には、決して成功までの「楽な道」記載されていない。ただ、困難に立ち向かうための心構え、困難直面したときの対処法、処方箋が詳細に、具体的に、丁寧に書かれている。
Kindleで読む
肝、焼ける
出典元:amazon
主人公の真穂子は30代女性。恋人の御堂は年下でまだ20代。この作品は、恋愛小説というより、真穂子が身のまわりでできた出来事をどう感じたかを独自の視線で追った物語です。とんでもない悲劇や幸福など、ことさら劇的なことは作中で起こりませんが、日々の感情を淡々と語る真穂子の一人称は、いい意味で妙にクセになり、それがこの作品の魅力です。同一作者の作品では吉川英治文学新人賞を取った小説のほうが知名度では上かもしれませんし、他にも名作をたくさん発表しています。ですが、私が一番おすすめする朝倉かすみ作品は、この「肝、焼ける」です。
Kindleで読む
Kindle Unlimitedでおすすめのビジネス書
個人的に「Kindle Unlimited」が素晴らしい点は数多くのビジネス書を取り扱っているところです。
月額980円の定額サービスを利用すれば、月1冊以上ビジネス書を読む人にとってはコスパ最強なサービスだと思います。
数あるビジネス書の中からおすすめの電子書籍を紹介していきます。
嫌われる勇気
出典元:amazon
現代社会において、人が多く悩むこと。その一番である要因は「人間関係」であることがわかります。もちろん、お金に問題、健康の問題などもありますが、人が人と交わらなければ「人間関係」の問題がおこらないのです。したがって、いきていくうえでこの関係をいかにこなしていくかが一番の重要課題になります、本書は、人が人と交わるさいに起こりえる諸問題を説明してくれます。そして、人間関係ほか、多くの悩みにかんする「打開策」ともなる悩みの対策をしめしてくれています。そのなかでも、人は欲の生き物であり、人から評価されたいといつも考えている。しかし、この他人からよく見てもらう考えこそ、非常に危険であることが理解できます。理由は、人に認めて貰うために、人の欲求を満たすことだけに精一杯になり、自分が生きる目的をなくしてしまうことが大きな問題であるとしています。自身をあてはめた際、承認欲求をみたす人間になっている気がし、この本の意義が理解できました。
Name
嫌われる勇気はアドラー心理学を分かりやすく説明したビジネス書です。人とどう関わっていけばよいのかという対人関係に的を絞ってアドラー心理学に基づいた人付き合いの方法や考え方を教えてくれます。ビジネスやプライベートで人と付き合っていく上で、大切にしたい考え方や行動を教えてくれる本なので、社会人になりたての若い人から上司として部下を束ねるベテランの人まですべての年代の人におすすめしたいビジネス書となっています。
Kindleで読む
図解・最新 難しいことは分かりませんが、お金の増やし方を教えてください!
出典元:amazon
イラストと会話劇でさっくりと「お金」に対する漠然とした不安を消してくれる。 私はこの本を読むまで、株や投資というものに対してギャンブルに毛が生えたものだと考えていました。 常に世の中の情勢にアンテナを張って株価が上がるか下がるかを予想し、もし上がれば大儲け。そして下がれば人生が破綻する。 しかし、この本の中で紹介しているのはコツコツと積み上げていく運用法で、本書曰く欧米ではそれが一般的なんだそうな。 色々な価値観が変わり始めている現代。 お金の価値観が少し変わったことで、お金との向き合い方も変わってきます。 そうなることで人生観も変わってくることでしょう。
Kindleで読む
バビロンの大富豪
出典元:amazon
本の内容は難しい言葉を使っておらず、物語形式ですすんでいくのでスルスルと読みやすいです。『資産形成』と聞くと私などは「株?投資?怪しい…」と身構えてしまいますが、この本はそういった限定的な手段の事ではなくお金を貯めるシンプルな方法を説いています。要約すると「稼ぐ⇒1/10を貯める⇒貯めたお金を適切な方法で運用する」というサイクルです。生活費を削ってまで運用する必要はないそうです(運用分を除いた9/10の稼ぎで生活しても、生活レベルは落ちないと作中に書かれていました)ですので『資産形成』と身構えることなく、誰でも実行しやすいと思わせてくれる名著だと思います。(この教えは100年も前からのものだそうで驚きました)
Kindleで読む
経理以外の人のための日本一やさしくて使える会計の本
出典元:amazon
私は簿記の知識が全くなかったのでこの本はとても役に立ちました。領収書や交通費の清算など会社の会計ソフトに入力して経理部が処理してくれるのですが、毎回ややこしくて困っているところ、この本を読んで会計ソフトの基本のきが理解できました。登場人物の会話形式で具体的なシミュレーションがわかりやすくて楽しく読めました。イラストや図が少ないので電車の中でタブレットで読んでも人の目が気にならないのがよかったです。
Kindleで読む
地頭力を鍛える
出典元:amazon
地頭力ブームの火付け役となった本作。仕事をする上で必要な論理の力を、「フェルミ推定」から解体。日常で使える考える力の付け方を分かりやすく記述しています。仕事相手をうだつの上がらない言葉でイライラさせてしまうこともなくなり、双方にとって気持ちの良い交渉ができることにもつながります。ビジネスパーソンにはもちろんのこと、生活を考える力で円滑に進めることはとっても大切。すべてのひとにおすすめできる1冊です。
Kindleで読む
メモの魔力
出典元:amazon
内容はメモをすることが大好きな作者が、メモの取り方とそれらの活かし方について説明をしています。メモを取るという単純な作業が、実際には大きな力を持っているということをこの本を読んで知りました。日常には様々なヒントがあるので、それを見過ごさないようメモを取ることが必要だと学びました。私はこの本を読んで日頃メモをとる習慣がつきました。内容もさほど難しくなく、ビジネスマンだけでなく専業主婦の方や学生にもおすすめの1冊です。
Kindleで読む
あなたのしつけはセーフ?アウト?
出典元:amazon
子育てをする上での、心がけやサービスを使いながらいかに楽をするかという話。同じ女性でしたら子供と接するうえでいがみ合いになりがちですがそうならないようなことを考えされられました。親の心がけややりかたでこどもの未来が左右されます。もちろん生活をする中でするということで雑になりがちですが例えば託児サービスや生協などを使うというのはやってみようと思いました。これからの自分の教科書という存在になると思います。いい機会です
Kindleで読む
諦める力
出典元:amazon
陸上の為末大さんの書籍です。スポーツとビジネスには通じるものがあるとの考えを持っている人で、ご自身の過去の経験から書かれた内容です。タイトルの通りだと「諦める」ことについて書かれたように見えますが、戦略的撤退や勝てる土俵を選ぶといった意味合いの方が近いかもしれません。陸上の100m走や200m走では体格の全く違う海外の選手に勝つことは非常に難しいことです。そこで選んだ競技がハードル走でした。同じ陸上という競技の中、種目を変えて勝つことを目指したのです。日常生活においても頑張ってもどうしても勝てない場面はあります。頑張ることが無駄ということではなく、別な選択肢もあるという考えを持ち、別な視点から物事を見るという考え方を示してくれる本です。
Kindleで読む
まとめ
今回は「Amazon Kindle Unlimited」で読める、おすすめの電子書籍をジャンル別に紹介しました。
現在で既に200万冊以上が読める圧倒的な数を誇る「Amazon Kindle Unlimited」は今後も数が増えること間違いなしだと思います。
今回は「漫画・小説・ビジネス書」について紹介しましたが、今後は他のジャンルについても紹介していきます。
合わせて読みたい
今ではWEB上で色んな漫画が読めるアプリが多くありますよね。
ただ、
もっと手軽に漫画を読みたい
人気作品をたくさん読みたい
月額料金を安く抑えたい
といった悩みを抱えたことありませんか?
そんな悩みを解決してく[…]
合わせて読みたい
ネット上で無料で作品が読めることで大人気サイトとなった「小説家になろう」。近年では小説に限らず、ライトノベル化、マンガ化、更にアニメ化もされる大ヒット作品が生まれるほどに。
文字だけで読むのもいいですが、やっぱり映像で動きがあるアニメで見[…]
合わせて読みたい
「小説家になろう」って色んな作品があっていつの間にか時間を忘れて読み続けたことありませんか?
ただ最近はもの凄い数の作品が登場していて、どれを読もうか悩むほどに…
こうなると探すのに時間を使いすぎて、読む時間が短くなってしまったっという[…]
合わせて読みたい
定額料金さえ払えば好きなだけそのサービスを利用できる手軽さが魅力の「サブスク」
今ではマンガ本もサブスクサービスをしている企業が沢山増え、色んな漫画サブスクが登場するようになりました。
そうなると疑問になるのが、「どこの漫画サブスクが一[…]
合わせて読みたい
老後2000万円問題…年金はちゃんと貰えるのか…っと老後に関する不安を持っていませんか??
最近はこうした不安を解消するために「投資」に関する情報が多くなってきたような気がします。
ただ投資は大損するイメージや借金を抱える可能性が高いな[…]