香ばしきな粉の和スイーツ♫ローソン『和パフェ 黒蜜きな粉』

更新日:2021/06/01 / 公開日:2021/06/01

【PR】

ローソン , , ,

和パフェ 黒蜜きな粉トップ画像

この度、ローソンのウチカフェシリーズより和菓子の王道素材をふんだんに使用したスイーツが発売されます。

その名も『和パフェ 黒蜜きな粉』。名前を聞いただけで既に間違いなさそうなこちらのスイーツ。黒蜜&きな粉の相性は言うまでもありませんが、他にもきな粉やミルクゼリー、スポンジ等が使われている和洋折衷スイーツに仕上がっているとのこと。

一体どんなスイーツに仕上がっているのでしょうか?早速ローソンでゲットしてきました!

ローソン『和パフェ 黒蜜きな粉』はどんなスイーツ?

和パフェ 黒蜜きな粉

ローソン『和パフェ 黒蜜きな粉』は、きな粉のクリーム・黒蜜ゼリー・きな粉ムース・ミルクゼリーの異なる食感が折り重なった、きな粉の風味豊かで香ばしい味わいが楽しめる和風のパフェです。

価格は税込285円、カロリーは335kcalと和風スイーツにしては少しお高めな印象。

側面から見ると、上からホイップクリーム、きなこクリーム、黒蜜ゼリー、きなこムース、スポンジ、ミルクゼリーの順に和の素材達が重なっています。和の素材達が順々に重ねられたパフェで、側面から見てもコンビニスイーツとは思えない美しさ。

早速食べてみました!

ローソン『和パフェ 黒蜜きな粉』のお味は??

和パフェ 黒蜜きな粉上面

カップの蓋を開けると、上部にはたっぷりきな粉の粉末がまぶされ、香ばしいきな粉の良い香りが。

スプーンで一口すくって食べてみると、きなこクリームは甘さ控えめできな粉の香ばしさがしっかりと感じられます。黒蜜ゼリーは思ったより味が濃くなく甘さ控えめ。黒蜜独特の濃厚さは少し物足りない感じがしますが、きなこムースと合わさって味のバランスは良いです。

きなこムースはきな粉の香ばしさが濃厚に感じられるムースに仕上がっていて、下のスポンジの甘さと合わさってまろやかな味わいに。外からは確認できませんでしたが、スポンジの中央あたりにウェハース?のようなサクサクしたパフが隠されていました。全体的に全て柔らかいので、これが食感のアクセントになっていていい感じです。

和パフェ 黒蜜きな粉断面図

最下層のミルクゼリーは甘さ控えめで思ったよりミルク感はあまり感じられませんでしたが、きな粉の香ばしさを邪魔しないさっぱりとしたゼリーに仕上がっていました。

ふんわりと軽いきな粉クリームに濃厚なきな粉ムース、黒蜜ゼリーにスポンジ、ミルクゼリーと、食べる組み合わせによって一口ごとに違った美味しさを味わうことができます。

全体的に甘さ控えめで後味さっぱり。ごちそうさまでした!

濃厚きな粉の風味を味わえる、甘さ控えめな後味さっぱりスイーツ♫

和パフェ 黒蜜きな粉一口サイズ

ローソン『和パフェ 黒蜜きな粉』は、香ばしいきな粉のおいしさがカップの中にギュっと詰まった和風テイストのパフェです。

思ったより”黒蜜”の甘さが少なかったので味のアクセントに欠ける部分はありましたが、全体的に甘さ控えめでさっぱりとしていて食べやすいです。濃厚な”きな粉”の香ばしさを存分に感じられるので、きな粉好きの方はたまらないスイーツ!

見た目以上にしっかりとした食べごたえもあって食いしん坊さんにもおすすめの逸品です♫

温かい日本茶をお供に、『和パフェ 黒蜜きな粉』でほっと一息ついみてはいかがでしょうか。

和パフェ 黒蜜きな粉の商品情報

ローソン「和パフェ 黒蜜きな粉」の商品情報について紹介します。

商品情報
商品名 和パフェ 黒蜜きな粉
価格 285円(税込)
名称 和生菓子
原材料名 糖類(黒蜜、砂糖、水飴)、油脂加工食品、乳等を主要原料とする食品、乳製品、きな粉、カスタードクリーム、牛乳、卵、ショートニング、ゼラチン、植物油脂、チョコレート、小麦粉、大豆加工食品、本みりん、マーガリン、食用乳化油脂、食塩/トレハロース、グリシン、加工澱粉、乳化剤、糊料(加工澱粉、増粘多糖類)、pH調整剤、着色料(カラメル、クチナシ、紅麹)、塩化物(K、Mg)、香料、膨張剤、炭酸Ca、酒精、酵素、酸化防止剤(V.E)、(一部に卵・小麦・乳成分・大豆・ゼラチンを含む)
保存方法 10℃以下で保存してください(要冷蔵)
栄養成分表
熱量 335kcal
たんぱく質 8.5g
脂質 19.2g
炭水化物 32.7g
糖質 31.2g
食物繊維 1.5g
食塩相当量 0.23g

関連スイーツ記事はこちら

SNSでもご購読できます。

カテゴリー一覧

ジャンル一覧