東海地方で知らない人はいない?!パティスリー「シェ・シバタ」監修のエクレアがローソンスイーツに登場!
エクレアといってもその味は「塩キャラメル」。
見た目も味もコンビニスイーツとは思えぬレベルの「塩キャラメルチョコエクレア」をご紹介します。
パッケージからあふれる高級感コンビニスイーツ
チョコとキャラメルカラーをイメージしたようなラベルが目を引く上に、その中身はコンビニスイーツとは思えないほど美しい見た目。
さらに監修者はシェ・シバタときたら、多くの人がこのスイーツを買って帰ることでしょう。
しかもこの商品、中部地区限定です。
シェ・シバタといえば東海地方では有名なパティスリーで岐阜県多治見市発祥、現在は多治見市と名古屋市に店舗があります。
あとは名古屋栄三越に販売店があります。
その見た目もコンビニスイーツだからといっておざなりになっていない、プロのポリシーを感じます。
キャラメルソース&クラッシュアーモンドのおしゃれなエクレア
ちょっと小ぶりなエクレアは金のシートに包まれ、上にはキャラメルソースがかけられ、クラッシュアーモンド少しずつ乗せられています。
いつもエクレアを食べるときは袋から出して「ガブッ」とほおばりますが、このおしゃれな感じ、ナイフとフォークを用意して上品にいただかなくてはいけないか…と思わせます。
横から見てもチョコがしっかりとかけられています。
半分にカットしてみると、キャラメルクリームがしっかり入っています。ハーフカットにしてもおしゃれ度は高いまま。
これなら急な来客があってお菓子を用意しなくちゃ!というときでも、ローソンに走れば問題なしですね。
シェ・シバタさんには申し訳ないのですが、店舗に行かなくてもこれだけのものが買えるかと思うと…いい物を作り過ぎですって。
味も最高!見た目、味、すべてが満足な高級エクレア
それではいただいてみましょう。
チョコが全体にしっかりかかっているのでフォークを使って持ち上げてみると、なんと底面にもしっかりチョコがついています。
いただいてみるとキャラメルの香りが広がりつつ、アーモンドのカリっとした食感が楽しめます。
キャラメルソースは塩味を強く感じるところとそうでないところと若干ムラがあるように感じました。
そしてしっかりかかっているチョコ、こちらがすごくおいしいです。
フランスのチョコレートメーカー セモア社のチョコを使用しています。
セモア社は「CEMOI」と記載しますが、「セモイ」ではなく「セモア」と読み、フランスの中でも歴史あるチョコレートの原料メーカーです。
普段なかなか目にすることはありませんが、高級スーパーでは取り扱いがあるところがあるようです。
おいしいチョコレートブランドが名を連ねるフランス。その中で長年チョコレート産業を支えたメーカーですから、おいしいことは間違いないですね。
そのチョコレートは無駄に甘くなく、ほどよい甘さと舌ざわりのなめらかさが特徴です。
塩キャラメルがメインかと思いきや、チョコがメインと感じるエクレアで、その見た目、味はコンビニスイーツのレベルをさらに上げたことは間違いなさそうです。
今回の監修者シェ・シバタの気になる情報はこちら
シェ・シバタ公式サイト:http://chez-shibata.com/
シェ・シバタはオンラインショップもあります。
オンラインショップはこちら:https://shop-shibata.com/
コンビニスイーツ革命の評価
- 総合評価 5 ★★★★★
- クリームが溢れるほど入ったボリューム満点のシュークリーム!しかも130円という安さも魅力♪
塩キャラメルチョコエクレアの詳細
「塩キャラメルチョコエクレア」の商品情報・成分情報について紹介しています。
商品情報
商品名
塩キャラメルチョコエクレア
価格
241円(税込260円)
名称
洋生菓子
原材料名
フラワーペースト、準チョコレート、油脂加工食品、卵、キャラメルペースト、ファットスプレッド、小麦粉、水飴、カラメルソース、アーモンド加工品、卵加工品、加工油脂、チョコレート、食塩/加工澱粉、トレハロース、グリシン、糊料(加工澱粉、増粘多糖類)、カゼインNa、乳化剤、膨張剤、香料、リン酸塩(Na)、ソルビトール、pH調整剤、カロチノイド色素、酸化防止剤(V.E、チャ抽出物、酵素処理ルチン)、レシチン、(一部に卵・小麦・乳成分・大豆・りんご・ゼラチン・アーモンドを含む)
保存方法
10℃以下
消費期限
約3日
製造元
株式会社フレシュール
栄養成分表
熱量
276kcal
たんぱく質
4.8g
脂質
16.7g
炭水化物
27.3g
糖質
25.8g
食物繊維
1.5g
食塩相当量
0.3g
関連スイーツ記事はこちら
オンラインショップはこちら:https://shop-shibata.com/