正に今が旬といえば、さつまいも。
最近巷では焼き芋の専門店なるものも次々と登場し、ここ数年でその人気に着々と火がついています。
さつまいもの中でも、ダントツの甘みが特徴的な「安納芋」。
水分が多いので粘質性も高く、焼くとねっとりとした食感が出て大人気のさつまいもです。
そんな大人気安納芋を使った秋の新作スイーツが、この度ローソンのUchi Caféシリーズより2020年11月17日(火)に発売となりました!!
その名も『とろ〜りとろける白玉 蜜芋&みるく』。とろける白玉に蜜芋とみるくの組み合わせ、一体どんなハーモニーを奏でるのか??
今回は発売されたばかりの『とろ〜りとろける白玉 蜜芋&みるく』についてレポートしていきたいと思います!!
目次
『とろ〜りとろける白玉 蜜芋&みるく』とは?
2020年11月17日(火)にローソンのUchi Caféシリーズから発売された『とろ〜りとろける白玉 蜜芋&みるく』。
正に今が旬!種子島の特産品としても有名な安納芋を使用した、ねっとりと甘く濃密な安納芋餡とミルクムースを組み合わせたカップスイーツです。
何よりも、とろけるもちもち食感の白玉が特徴的で、その白玉に添えられた蜜芋のダイスと黒ゴマが良いアクセントとなっています。
お値段は税込255円、カロリーは211kcalとそこまで高いという印象はありません。
安納芋は熱を加えることで糖度が更にアップするそうなので、この安納芋を使った餡とみるくの組み合わせは結構甘みが強そう…?
気になるお味の方はどうでしょうか。早速食べてみました!
『とろ〜りとろける白玉 蜜芋&みるく』のお味は?
土台の一番下は真っ白なミルクムース、その上に深い黄色の安納芋餡が敷かれた2層になっています。
上部には可愛い白玉がちょこんと4個、照り感のある蜜芋ダイスと黒ごまのトッピングがかなり見た目のアクセントになっていて美しいです。
まずは白玉からいただきます。フォークでぶすり!と刺してみたのですが、、、かなりとろとろで柔らかくてフォークに刺さらない!!!
まさに「とろ〜りとろける白玉」。
いわゆるあんみつ等に入っている弾力ある白玉とは違ってかなり柔らかくもちもち。
食感がびっくりするほど柔らかいので、なんだかとっても優しい気持ちになります。
土台の2層は、結構甘ったるいイメージだったのですが、特にミルクムースの方は甘さがかなり控えめ。
安納芋餡は、素材の安納芋の濃厚さと甘さがしっかり感じられますが、余計にプラスオンされた甘味はあまり感じられず、芋本来の旨味をしっかりと感じさせてくれます。
しっかり濃厚なのに甘さ控えめ、そして芋×ミルクの相性のよいこと。
また、黒ごまの食感と蜜芋ダイスの甘さがアクセントになって、全体的に旨さのバランスが絶妙です。これは文句なしに美味い!!
とろける白玉食感!濃厚な安納芋餡とミルクムースの組み合わせが絶品♬
とにかく白玉のとろける食感がたまりません。
全体的に甘ったるさはほとんどなく、安納芋の素材本来の旨味を十分に堪能できる絶品スイーツです。
安納芋を引き立てるミルクムースと、アクセントとなる黒ごま&蜜芋ダイスのサポート役達が本当にナイスコンビネーション。
文句なしに大満足な一品でした。
どちらかというと和菓子の感覚の方に近いので、飲み物は日本茶といただくのが正解だと思います。
ちなみに私はほうじ茶と一緒にいただきました♬
旬の安納芋を使用したこの時期ならではのスイーツ『とろ〜りとろける白玉 蜜芋&みるく』。
この白玉食感と安納芋の旨味を感じるだけでも購入の価値ありです!!
是非お好きな日本茶と合わせて召し上がってみてくださいね。
とろ〜りとろける白玉 蜜芋&みるくの詳細
「とろ〜りとろける白玉 蜜芋&みるく」の商品情報・成分情報について紹介しています。
商品名 | とろ〜りとろける白玉 蜜芋&みるく |
---|---|
価格 | 225円(税込) |
原材料名 | 米粉、白こしあん、油脂加工食品、さつまいもペースト、糖類(水飴、砂糖)、フラワーペースト、さつまいも蜜漬け、乳等を主要原料とする食品、食用油脂、ゼラチン、ごま、調味エキス/トレハロース、グリシン、乳化剤、糊料(加工澱粉、増粘多糖類)、酵素、pH調整剤、香料、塩化物(K、Mg)、着色料(クチナシ)、酸化防止剤(V.E)、調味料(アミノ酸)、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆・ゼラチンを含む) |
熱量 | 211kcal |
---|---|
たんぱく質 | 3.6g |
脂質 | 6.2g |
炭水化物 | 35.9g |
糖質 | 34.4g |
食物繊維 | 1.5g |
食塩相当量 | 0.06g(推定値) |