「モアホボクリム」ローソン衝撃のシュークリームが爆誕!

更新日:2021/03/12 / 公開日:2020/06/25

【PR】

ローソン , , , ,

モアホボクリム

ローソンウチカフェシリーズにまたも衝撃的なデザートが爆誕しました!その名も「MORE HOBOCLIM(モアホボクリム) 〜ほぼほぼクリームのシュー〜」!

パッケージに「「吸えちゃう」シュークリーム!?」っと魅力的な言葉が書いてあったので、どれぐらいクリームが入っているか気になり早速買ってきました!

ローソン「モアホボクリム」ってどんなデザート?

モアホボクリムのパッケージ

「モアホボクリム」はローソンウチカフェから2019年11月に登場してすぐに人気となった「HOBOCLIM(ホボクリム) 〜ほぼほぼクリームのシュー〜」の進化版デザート!

MORE(モア)と書いてあることから、今回の「モアホボクリム」はホイップクリームの量をさらに増やした、クリーム好きにはたまらないスイーツになっています。

生クリーム×ホイップクリームの量がハンパない!?

モアホボクリムの断面図

「モアホボクリム」を早速食べて思ったことが、「モアホボクリム」の重さにビックリ!!見た目は結構小さいシュークリームなのに、クリーム量がハンパないので、ずっしりした重さに!

そして一口食べた瞬間、溢れんばかりのクリームが襲いかかってきます。

そして食べた感じでは分からなかったのですが、「モアホボクリム」には、カスタードクリームまで入ってます!(原材料に記載あり)

ローソン公式サイトにはホイップクリームと生クリームを合わせたシュークリームとかいてあったので、カスタードクリームの存在には気づかなかったです。

ただ1つのシュークリームで3種のクリームを贅沢に味わえるので、クリーム好きにたまらないデザートですよ!

もちもち食感のシュー生地とクリームの相性が抜群!!

モアホボクリムの開封後

「モアホボクリム」の魅力といえばクリームの量ですが、個人的にはそのクリームを包むシュー生地も好きな部分!

特にローソンさんの生地はモチモチ食感を取り入れた生地が多いので、いつも期待を裏切らない美味しさを提供してくれます♪

今回「モアホボクリム」に進化したことで、さらにシュー生地が薄くなったのですが、それでもいつものもちもち食感は健在!

もちもち食感のシュー生地と溢れんばかりのクリームの甘さが上手くマッチした、最高に美味しいシュークリームです♪

クリーム量が多すぎるので手で食べると汚れます

「モアホボクリム」は「「吸えちゃう」シュークリーム!?」と書いてあるだけあって、普通に手で食べようとするとベタベタに手が汚れます。

なので、ほんとにクリームを吸いながら食べることをおすすめします!(シュークリームでクリームを吸うってなんか贅沢と思いません?)

ですが!もちもちなシュー生地もちょっとベタベタするので、手拭きは必須のデザートになっています。

コンビニスイーツ革命の評価

総合評価 5 ★★★★★
溢れるほどのクリームがぎっしり詰まったシュークリームでボリューム満点!もちもち食感のシュー生地も美味しい!
  • カロリー311kcal
  • 甘さあま〜い
  • 食べごたえ満足
  • 食べやすさ手拭き必要

ローソンデザート好きロカのポイント

  • ボリューム満点の食べごたえ抜群なクリーム量
  • 200円という安くで大満足なシュークリーム
  • もちもち食感のシュー生地も美味しい

モアホボクリムの詳細

「モアホボクリム」の商品情報・成分情報について紹介しています。

商品情報
商品名 モアホボクリム
価格 185円(税込200円)
名称 洋生菓子
原材料名 生クリーム(国内製造)、カスタードクリーム、ホイップクリーム、ミックス粉(でん粉、小麦粉、食塩、植物性たん白、植物油脂)、卵、砂糖、ファットスプレッド、植物油脂、でん粉加工品、加糖練乳、油脂加工品、でん粉、ゼラチン、寒天/加工デンプン、トレハロース、グリシン、リン酸塩(Na)、グリセリンエステル、酸化防止剤(V.E)、カロテノイド色素、(一部に乳成分・卵・小麦・大豆・ゼラチンを含む)
保存方法 10℃以下で保存して下さい(要冷蔵)
消費期限 だいたい3日(6月13日21時頃に購入したものの消費期限が6月16日だったため)
製造元 山崎製パン株式会社
栄養成分表
熱量 311kcal
たんぱく質 2.5g
脂質 22.6g
炭水化物 24.6g
食塩相当量 0.3g

関連スイーツ記事はこちら

SNSでもご購読できます。

カテゴリー一覧

ジャンル一覧