ローソンウチカフェスイーツの代表作「どらもっち」。
発売当初はその人気のせいか、店頭から売り切れが起きるほどの「どらもっち」。
最近ではあんことホイップが入った普通の「どらもっち」をベースに、抹茶やいちご、チョコやマロンなど様々な種類が発売されるようになりました。
そこで今回はこれまで販売されてきた「どらもっち」を全種類ご紹介するまとめ記事を作ってみました。
この記事を読めば、どらもっちの歴史がわかりますよ。
目次
これまで販売されてきたどらもっちの種類
どらもっちが初めてローソンウチカフェスイーツに登場したのが2019年5月。その時に発売された種類が「どらもっち あんこ&ホイップ」と今ではローソンのスイーツコーナーに定番化された和スイーツです。
そこから、「いちご」や「抹茶」、「マロン」、「チョコ」、「ミルク」、「チーズ」など色んな種類が登場してきました。
これまで登場したどらもっちの種類がこちら↓(2021年2月現在)
- どらもっち あんこ&ホイップ
- どらもっち お抹茶&ホイップ
- どらもっち ミルク&ホイップ
- どらもっち 堪能マロン
- どらもっち パリチョコチップ&ミルク
- どらもっち チーズ&チーズ
- どらもっち まるごと苺
- どらもっち 生キャラメル&ホイップ
- どらもっち ショコラ&ホイップ
- どらもっち プリン&ホイップ
- どらもっち マロン&プリン
こうしてみるとほんとに色んな種類が販売されていますね。
どらもっちは基本ホイップをベースにしたコラボスイーツが多めですかね。
とはいえこれだけ種類が多いと、2021年もどんな「どらもっち」が新発売されるか楽しみですね。
それでは実際にコンビニスイーツ革命で食べたことのある、どらもっちの感想と詳細について詳しく紹介します。
どらもっち あんこ&ホイップ
2019年5月に発売され、どら焼き生地のもち食感とあんこのボリュームが凄いっと話題になったローソンスイーツ「どらもっち あんこ&ホイップ」がクリーム増量で1年後の2020年5月12日にリニューアルされていました!
リニューアル前でもめっちゃ美味しいかった「どらもっち」ですが、今回のリニューアルでどうなったのか気になり、早速食べてみることにしました!
ローソン「どらもっち あんこ&ホイップ」ってどんなデザート?
ローソン「どらもっち あんこ&ホイップ」は180円という安さで、もちっとしたどら焼き生地とボリューム満点なあんこが入ってるローソン人気の和菓子スイーツ。
「どらもっち」シリーズは販売累計2,100万個を突破した、驚異的な記録をもつ話題性も抜群などら焼きなんです。
ホイップクリーム増量で更に美味しくなったどら焼き
「どらもっち あんこ&ホイップ」は今回のリニューアルで一番変わったポイントはホイップクリームを増量したことですが、なんとそのホイップクリームに生クリームがブレンドされたんです!!
生クリームというスイーツ界の王様的存在が加わったことで、どらもっちのホイップクリームは更に甘くあんこに合うホイップクリームに進化していました!
個人的にはクリームが好きなので、今回のリニューアルでホイップクリームが増えたことに大満足などら焼きでした!
あんこのボリュームは変わっていない!?
リニューアルのもう1つのポイントにあんことクリームの配合量を見直したっとローソン公式サイトに書かれており、ホイップクリームが増えた感じになっていますが、個人的にはその分あんこが減った感じがしませんでした。
ホイップクリームに負けないぐらいあんこもぎっしり入っていたので、あんこ好きの人にも満足するどら焼きになっています。
あんこはどら焼きではお馴染みのつぶ餡を使用しているので、これぞどら焼き!!っという定番の味に上品なホイップクリームが合わさった美味し過ぎる和菓子です。
発売1年で今やローソン鉄板の和菓子スイーツ
「どらもっち あんこ&ホイップ」は2019年5月発売なので、まだ登場して1年ほどの和菓子にも関わらず、もはやローソン定番のスイーツシリーズの仲間入りになっています。
2020年5月には「どらもっち あんこ&ホイップ」のリニューアルだけじゃなく、新しい新作どらもっち「どらもっち 抹茶&ホイップ」を発売させるなど、新しい味もこれからドンドン増えてきそうな感じも。
ローソンお馴染みのもち食感が楽しめるどら焼き生地に、あんこやホイップクリームがぎっしり詰まったボリューム満点などら焼きは一度食べたらハマること間違いなしの和菓子です。
どらもっち あんこ&ホイップの詳細
「どらもっち あんこ&ホイップ」の商品情報・成分情報について紹介しています。
商品名 | どらもっち あんこ&ホイップ |
---|---|
価格 | 167円(税込180円) |
名称 | 洋生菓子 |
原材料名 | つぶ餡(国内製造)、液全卵、砂糖、乳等を主要原料とする食品、クリーム、小麦粉、水飴、水飴混合異性化液糖、米ペースト、ながいも、牛乳、液卵黄、洋酒、食塩、マーガリン/加工デンプン、トレハロース、膨張剤、乳化剤、香料、増粘多糖類、pH調整剤、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆・やまいもを含む) |
保存方法 | 冷蔵(10℃以下)で保存 |
消費期限 | だいたい3日(5月27日18時頃に購入したものの消費期限が5月30日だったため) |
製造元 | 株式会社モンテール |
熱量 | 274kcal |
---|---|
たんぱく質 | 4.9g |
脂質 | 8.1g |
炭水化物 | 46.8g |
食塩相当量 | 0.3g |
どらもっち お抹茶&ホイップ
ローソン人気和菓子シリーズ「どらもっち」から、2020年5月12日に待望の新作が登場しました!今度の「どらもっち」は抹茶クリームとホイップクリームが入った新緑の季節にピッタリな和菓子。
ローソン春の抹茶シリーズの1つでもある「どらもっち お抹茶&ホイップ」。他の抹茶スイーツからちょっと買うのが遅れてしまいましたが、無事に購入できたので早速食べてみました♪
ローソン「どらもっち お抹茶&ホイップ」を食べてみた感想
「どらもっち お抹茶&ホイップ」はローソンウチカフェスイーツで人気だった「どらもっち あんこ&ホイップ」が1年振りにリニューアルされたローソン定番の和菓子。
累計2100万個も売れた驚異的な人気を誇る「どらもっち」に今回は宇治抹茶味!っと、名前を聞いただけでも「美味しい事間違いなし!!」と期待がもてるスイーツ!
ウチカフェもち食感ロールのモチモチ感がマッチしたどら焼き
ウチカフェスイーツ「どらもっち」の生地は普通のどら焼き生地で使われているホットケーキのような生地と違い、ローソン伝説のスイーツ「もち食感ロール」のもちもち生地の食感が味わえるどら焼きなんです!
このもち食感は他で販売しているどら焼きではまず味わうことができません!!生地だけでもローソンさんの魅力が詰まったどら焼きなんです。
しかも!生地だけでこのクオリティに加え180円で食べれるという安さはクリーム抜きでも食べたくなる美味しいどら焼き!
抹茶クリームとホイップクリームがたっぷり
どら焼き生地の美味しさに衝撃を受けた「どらもっち お抹茶&ホイップ」ですが、中に入っているクリームも衝撃でした!
クリームの量がハンパなく多いっ!!
パッケージからも分かるように生地の中にたっぷりクリームが詰まっているので、食べごたえ抜群!!
さらに宇治抹茶を使用した抹茶クリームの濃厚な味わいと、抹茶クリームにマッチしたホイップクリームが合わさることでこれまた衝撃的な美味しさに!!
ちなみにパッケージにはホイップクリームの方が多く見えますが、実物は抹茶クリームの方が多いというギャップも。
食べたことのない新感覚どら焼き
UchiCafe「どらもっち お抹茶&ホイップ」は今までの「どらもっち」シリーズを食べたことがない人には、間違いなく衝撃を受けるどら焼きになってます!
もちもちした生地にたっぷりの抹茶クリーム!
この2つは他で売っているどら焼きとは圧倒的に違う部分!!
ただ残念なことに「どらもっち お抹茶&ホイップ」は期間限定商品なので、食べれるのがこの時期だけ!!
また180円という手軽に買えるどら焼きなので、ちょっと甘いモノが食べたい時にオススメなスイーツです。
どらもっち お抹茶&ホイップの詳細
「どらもっち お抹茶&ホイップ」の商品情報・成分情報について紹介しています。
商品名 | どらもっち お抹茶&ホイップ |
---|---|
価格 | 167円(税込180円) |
名称 | 洋生菓子 |
原材料名 | 乳等を主要原料とする食品(国内製造)、液全卵、砂糖、小麦粉、白こし餡、クリーム、水飴、水飴混合異性化液糖、牛乳、米ペースト、ながいも、抹茶、異性化液糖、液卵黄、マーガリン、食塩、洋酒/加工デンプン、トレハロース、膨張剤、香料、乳化剤、着色料(クチナシ)、増粘多糖類、pH調整剤、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆・やまいもを含む) |
保存方法 | 冷蔵(10℃以下)で保存 |
消費期限 | だいたい4日(5月18日18時頃に購入したものの消費期限が5月23日だったため) |
製造元 | 株式会社モンテール |
熱量 | 252kcal |
---|---|
たんぱく質 | 3.3g |
脂質 | 13.1g |
炭水化物 | 30.3g |
食塩相当量 | 0.3g |
どらもっち ミルク&ホイップ
ローソンの定番ウチカフェスイーツシリーズ「どらもっち」からまたも2020年8月18日に新作が登場しました!
今度のどらもっちはミルクとホイップクリームが合わさった、なんとあんこがないどら焼き。
どら焼きにあんこがないのをもはやどら焼きと呼んでいいのか微妙なところですが、ホイップクリーム好きの私としてはこれは早く食べたいと思い、早速買ってみました。
ローソン「どらもっち ミルク&ホイップ」ってどんなデザート?
「どらもっち ミルク&ホイップ」はもちもち生地のどら焼き生地にホイップクリームとミルククリームという2種類のクリームを合わせた、クリーム好きにはたまらないどら焼き。
どらもっちは今までも抹茶×あんこなど、色んな味が登場していましたが、ついにあんこがないバージョンまで登場するようになりました。
ちなみにホイップクリームは北海道産の生クリームを使用した贅沢なクリームですよ。
ミルクホイップクリームがぎっしり詰まった贅沢などら焼き
「どらもっち ミルク&ホイップ」はクリームにこだわっているだけあって、ホイップクリームとミルククリームがめちゃくちゃ美味しいです。
ただ正直どっちがホイップクリーム、ミルククリームなのかはわかりません。(見た目からもさっぱりです)
もしかしたら2つのクリームが最初から合体しているのかもしれませんが、どちらにしろクリームの美味しさだけは間違いないです。
しかもローソンのどら焼きは基本クリームの量が多いので、「どらもっち ミルク&ホイップ」もクリームがぎっしり詰まっているところも嬉しいポイント。
もち食感のどら焼き生地とミルクの甘さが美味
クリームが抜群に美味しい「どらもっち ミルク&ホイップ」ですが、そこにもちもち食感のどら焼き生地と一緒に食べることで更に美味しくなります。
商品はどら焼きですが、これはもはやクリーム餅のような食感です。
もちもち食感のどら焼き生地だけでも美味しいのに、そこに絶妙に甘すぎないクリームが加わることで何個でも食べたくなるどら焼きに進化しています。
あんこ嫌いにオススメしたいどら焼き
「どらもっち ミルク&ホイップ」はどら焼きではありえない、あんこがないどら焼きです。
なので、どら焼きは好きだけどあんこはいらないなぁっと思ったことがある人にめちゃくちゃオススメ。
元和菓子職人の私としてはどら焼きにあんこがないのは違和感を感じたりもしましたが、「どらもっち ミルク&ホイップ」がそもそも美味しいので、これはこれでありな和菓子?でした。
どらもっち ミルク&ホイップの詳細
「どらもっち ミルク&ホイップ」の商品情報・成分情報について紹介しています。
商品名 | どらもっち ミルク&ホイップ |
---|---|
価格 | 167円(税込180円) |
名称 | 洋生菓子 |
原材料名 | 液全卵(国内製造)、乳等を主要原料とする食品、クリーム、砂糖、小麦粉、水飴、水飴混合異性化液糖、米ペースト、牛乳、練乳ペースト、ながいも、抹茶、液卵黄、洋酒、マーガリン、食塩/加工デンプン、トレハロース、膨張剤、乳化剤、香料、増粘多糖類、pH調整剤、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆・やまいもを含む) |
保存方法 | 冷蔵(10℃以下)で保存 |
消費期限 | だいたい4日(9月4日22時頃に購入したものの消費期限が9月8日だったため) |
製造元 | 株式会社モンテール |
熱量 | 250kcal |
---|---|
たんぱく質 | 3.2g |
脂質 | 12.3g |
炭水化物 | 31.6g |
食塩相当量 | 0.3g |
どらもっち 堪能マロン
皆さん、秋といえば栗が食べたくなる季節ですが、ローソンの新商品「どらもっち 堪能マロン」はもう食べましたか?
秋になると、コンビニや飲食店で栗を使った商品が多く販売され、あれもこれも食べたくなりますよね。
その中でもローソンの「どらもっち 堪能マロン」は、栗を最大限に楽しめる商品となっています。
具体的には「3種の栗が楽しめる」商品となっていますので、これから前から気になっていた人や、買おうか迷ってたという人は参考にしてください。
「どらもっち」は、「堪能マロン」の他にも「あんこ&ホイップ」「ミルク&ホイップ」「チーズ&チーズ」などがあり、ローソンのシリーズ商品です。
これだけ種類があるということは、人気シリーズということで期待できそうですね。
ローソン「どらもっち 堪能マロン」を購入&開封
帰りにローソンのデザート売り場で「どらもっち 堪能マロン」を購入しました。
隣に「どらもっち あんこ&ホイップ」が置かれていました。
どちらもパッケージがよく似ており、あやうく間違って買うところでした。
購入するときは味を確認してから買いましょう。
「どらもっち 堪能マロン」はパッケージの中で、プラスチックの容器に入っているため、かばんの中で横にしてしまっても、崩れることなく持って帰ることができました。
さっそくかばんからとりだします。
パッケージには「もちっぎゅっ!」の文字が書かれており、シンプルでおしゃれなデザインです。
開封するとこんな感じです。
プラスチック容器にくぼみがあるため、どらやきが取りやすくなっています。
中身はこぶしくらいの大きさで、小腹が空いたときにはちょうど良いサイズです。
生地はしっとりとしていて、指にペタッとくっつくくらい。
横から見るとこんな感じです。
上から見たときは気がつきませんでしたが、分厚くて重量感があります。
中にたくさんクリーム&餡が入っていそうな予感がして、楽しみになってきます。
では、その中身はどうなっているでしょうか。
半分に割ってみるとこんな感じです。
予想通り中身はぎゅっと詰まっております。パッケージに表示された「※写真はイメージです。」の文字はいらないくらい、クリームも餡もたっぷり入っています。
「どらもっち 堪能マロン」は3種の栗が楽しめる!
どんな味がするのでしょうか。さっそく食べてみましょう。
最初の1口目は生地と白いクリームを楽しめます。
白いクリームは生クリームかと思いましたが、栗の味がするホイップクリームでした。
軽い食感で口の中でふわっと溶けていきます。栗の味もしっかり感じられます。
「これはおいしい」と思いながら2口目を食べると、中央の茶色い餡に到達しました。
1口目のホイップクリームの軽い食感とは違い、中央の餡は舌ざわりがしっかりしていて、餡が舌に残るようなしっとり感があります。
そして、より栗の味が濃く、ホイップクリームとの相性も抜群にいいです。
「2種の栗が楽しめるのか、なるほど」と思いながら、3口目を食べると、もう1つの栗が隠れていることに気がつきました。
栗の実のかけらが餡の中に入っていたのです。
しっかり歯ごたえを感じられる大きさで、クリームと餡とはまた違った味、栗そのものの味を楽しむことができます。
ぱくぱくと食べ進め、そしてあっという間に完食。
1口1口進むごとに、違った味を感じられるため、飽きずに食べ続けられます。
感想「栗、おいしい!みんな食べた方がいい!」
完食し、こんな小さなどらやきで3つの栗を楽しむことができるなんて、贅沢な商品だなと感じました。
しかも、この重量感と味で税込200円は安い!
頑張った日のデザートに十分すぎるおいしさです。
まさに「コンビニスイーツはここまで進化していたのか」と言わざるをえません。
すでにご紹介したとおり、「どらもっち 堪能マロン」は、栗を堪能できる一品となっております。商品名そのまんまの内容です。
サイズも甘さもちょうど良く、食べやすいです。
おやつや、ちょっとあまいものを食べたいときにもぴったりです。
皆さんも、この秋のちょっとしたご褒美に、買ってみてはいかがでしょうか!
どらもっち堪能マロンの詳細
商品名 | どらもっち堪能マロン |
---|---|
価格 | 200円(税込) |
カロリー | 253kcal |
販売店舗 | ローソン |
どらもっち パリチョコチップ&ミルク
もちもち食感で大人気、ローソンウチカフェの和洋折衷スイーツ「どらもっち」から、この度チョコレート味の新作が登場しました。
その名も『どらもっち(パリチョコチップ&ミルク)』。今回はチョコレートとのコラボレーション!!
和の要素でもあるどらやきと、洋の代表的な食材でもあるチョコレート。
一体どんなスイーツに仕上がっているのでしょうか?
早速ローソンで購入してきました!
ローソン『どらもっち(パリチョコチップ&ミルク)』はどんなスイーツ?
『どらもっち(パリチョコチップ&ミルク)』は、もちもちの薄皮生地にパリパリとした食感が特徴のチョコチップが入ったチョコクリーム、北海道産生クリームを配合したホイップクリームをとじこめた2層仕立てになっています。
価格は税込190円。カロリーは296kcalと結構お高め!しかし、この重量感と密度から考えると納得なカロリー数ではあります。
見た目はチョコレートということだけあって、ダークブラウンのモダンで上品なトーンの生地。
何よりも気になるのは、普通のチョコチップ&ミルクではなく、”パリチョコチップ”というネーミング。”パリチョコチップ”とは一体??
さまざまな期待を胸に、さっそく食べてみたいと思います!
ローソン『どらもっち(パリチョコチップ&ミルク)』のお味は?
パッケージを開けると、プラスチックケースの中にチョコレート色のどらやきがみっちりと収められています。
前作同様、手に持つとずっしりとした重量感があり、生地の手触りはしっとりもちもち。今回もかなり食べごたえがありそうです。
まずはセンターで半分にカット。
中にはチョコレートクリーム&ホイップクリームがぎっしり!!
このチョコクリームの中に、今回気になっている”パリチョコチップ”が入っているとのこと。
ひとくちパクリ。チョコレートの少しビターな味わいと、ミルキーな甘さのホイップクリームの絶妙なバランスが口の中いっぱいに拡がります。
甘さは全くしつこくなく、それでいてチョコレートクリームにはしっかりとしたコク。何を隠そう、食いしん坊にはたまらないこの幸せな密度!
一口かじるたびに、ギュッと詰まったもちもちの生地がチョコレートのコクと共に口いっぱいに感じられます。これは食べごたえ抜群です。
食べすすめると、もちもち食感の中にパリパリとした食感のチョコチップが出現!
しかも予想していたよりかなりたくさんのチョコチップがチョコクリームの中に隠れていました!!
粒がたっぷり入っているので、噛んだときのぱりぱり食感がしっかりと感じられます。
もっちもちなどらやき生地と柔らかいクリームの中に、このチョコチップの”ぱりぱり”が食感のアクセントになっていて口の中が面白い!
これはその名の通り、正真正銘の”パリチョコチップ”。
ボリュームがあるぶん甘さ控えめに設計されているのか、味もしつこくなく食感の楽しさも相まって飽きることなくあっという間に最後まで食べ終わってしまいました。
『どらもっち(パリチョコチップ&ミルク)』、商品としてのクオリティがかなり高いです。
美味しさの中に食感の楽しさもプラス、しかも抜群の食べごたえ!!これは良い意味で恐ろしいスイーツに出会ってしまいました。
味、食感、食べごたえ全てにおいて高クオリティ!五感で味わう大満足スイーツ
ローソンウチカフェ『どらもっち(パリチョコチップ&ミルク)』は、味良し・食感良し・量良し。
更に価格良しの全てを兼ね備えた、コスパ最高のどらやきです。
正直見た目はそんなに派手なわけでもなく、なんだかお上品な感じのスイーツだな〜くらいに考えていたので、中身のクオリティのギャップに完全にやられました。
チョコレート好きな方・和菓子好きな方にはもちろんのこと、全体的に甘さ控えめなので、甘いものが苦手な方にも是非食べて欲しい一品です!
味のクオリティが高く更にボリュームがあるので、食いしん坊の方にはたまらないスイーツだと断言できます。
明日以降ローソンで見かけたら、私も買いだめしておこうと密かに誓いました。
みなさんも是非、ローソンで見つけてゲットしてみてくださいね♫
どらもっち(パリチョコチップ&ミルク)の商品情報
「どらもっち(パリチョコチップ&ミルク)」の商品情報について紹介します。
商品名 | どらもっち(パリチョコチップ&ミルク) |
---|---|
価格 | 190円(税込) |
名称 | 和生菓子 |
原材料名 | 乳等を主要原料とする食品(国内製造)、液全卵、砂糖、チョコレート、小麦粉、水飴、牛乳、水飴混合異性化液糖、クリーム、ながいも、ココアソース、ココアパウダー、練乳ペースト、準チョコレート、液卵黄、マーガリン、洋酒、食塩/加工デンプン、トレハロース、香料、膨張剤、乳化剤、増粘多糖類、pH調整剤、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆・やまいもを含む) |
保存方法 | 10℃以下で保存してください(要冷蔵) |
熱量 | 296kcal |
---|---|
たんぱく質 | 4.1g |
脂質 | 14.6g |
炭水化物 | 37.9g |
糖質 | 36.3g |
食物繊維 | 1.6g |
食塩相当量 | 0.3g |
どらもっちの製造は洋菓子で有名な株式会社モンテール
ローソンスイーツの製造会社は商品ごとに色んな会社さんが製造しているのですが、どらもっちに限っては全てモンテールさんが製造しています。
モンテールといえば、スーパーなどでシュークリームやロールケーキ、エクレアを見かけたことありませんか?
その販売元がモンテール製品を扱っているスーパーが結構多いです。(牛乳と卵のカスタード&ホイップシューや牛乳と卵のエクレアなど実は見たことある人も多いはず)
シュークリームやロールケーキは生地が重要なポイントなので、そこをモンテールさんが製造している「どらもっち」もやっぱり生地のこだわりはめっちゃ美味しいですね。
どらもっちは今後も色んな種類が増えそう
今回はコンビニスイーツ革命で実際に食べた「どらもっち」を中心に詳しく紹介しましたが、この調子だと今後も新しいどらもっちが増えていきそうです。
コンビニスイーツ革命では引き続き、新作どらもっちが販売されたらその詳細を載せていきます。