今回は、ファミマとムーミンがコラボして完成したチーズケーキ2種類の中から、『スナフキン抹茶チーズケーキ』をご紹介します。
スナフキンの衣装に見立てた抹茶の緑色が鮮やかなチーズケーキ、その魅力を実食の感想をメインにご紹介していきますので、ぜひお楽しみください。
目次
『スナフキン抹茶チーズケーキ』をサクッとご紹介!
『スナフキン抹茶チーズケーキ』は、ファミマとムーミンのコラボによって生まれた新作スイーツで、発売日は2021年10月19日です。
価格は税込み150円、161kcalです。
タルト生地の上に、スナフキンの衣装をイメージした抹茶チーズクリームが乗ったチーズケーキで、ワンハンドでスプーンや手を汚さずに食べられる点が魅力です。
チーズと抹茶を組み合わせたチーズケーキの味を実際に確かめていこうと思います!
細長くて食べやすい!ワンハンドで食べられる工夫
スナフキンが描かれ、コラボのこだわりが感じられるパッケージの裏側の「OPEN」から開けると、細長いチーズケーキを取り出すことが出来ました。
スティックタイプなので、口に入りやすいのがいいですね。
チーズケーキを食べるというと通常は、スプーンやお皿が必要ですが、『スナフキン抹茶チーズケーキ』はそれらが要らず、袋から押し出して食べられるため、手が汚れません!
手軽に抹茶のチーズケーキが楽しめるというわけですね!
チーズケーキ全体をパッケージから取り出してみました。チーズクリームの緑色はとても鮮やかで、スナフキンの衣装の再現度が高いです。
抹茶の甘みが引き立つ抹茶チーズクリーム
抹茶飴のように、抹茶の甘みが引き立っている抹茶チーズクリームです。
濃い緑色の見た目から想像するような、苦みが先立つ抹茶味ではなく、程よい甘みもしっかりと感じられる抹茶チーズクリームのため、非常に食べやすいです。
程よい甘みの後からは、抹茶の苦みがほのかに感じられ、絶妙な甘みと苦みのバランスです。
サクサクしっとりのタルト生地がチーズクリームとよく合う!
抹茶クリームの下のタルト生地は、サクサクの食感としっとり感の両方を持ち合わせています。
パサパサしていないため、とても食べやすく、抹茶チーズクリームとの相性もとても良いです。
抹茶チーズクリームのねっとりとした食感と、タルト生地の軽い食感が絶妙です。
チーズクリームとタルト生地の相性の良さや、抹茶チーズクリームの程よい甘さが食を進ませるチーズケーキでした。手で持ってパクパク食べられたのも良かったです。
『スナフキン抹茶チーズケーキ』の商品詳細情報
ここからは、『スナフキン抹茶チーズケーキ』の商品詳細情報を表でお伝えします。
商品名 | スナフキン抹茶チーズケーキ |
---|---|
価格 | 150円(税込) |
カロリー | 161kcal |
原材料名 | 乳等を主要原料とする食品(国内製造)、砂糖、小麦粉、液全卵、液卵白、抹茶、食塩/トレハロース、増粘剤(加工デンプン)、香料、pH調整剤、着色料(クチナシ、カロチン)、乳化剤、調味料(無機塩)、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む) |
保存方法 | 冷蔵庫(10℃以下)で保存 |
消費期限 | 購入から5日程度 |
販売地域 | 北海道、東北、関東、東海、北陸、関西、中国・四国、沖縄 |
熱量 | 161kcal |
---|---|
たんぱく質 | 3.2g |
脂質 | 8.4g |
炭水化物 | 18.5g |
食塩相当量 | 0.3g |
今回は、ファミマとムーミンがコラボして出来た、『スナフキン抹茶チーズケーキ』をご紹介しました。
鮮やかな抹茶の緑色でスナフキンの衣装を再現した抹茶味のチーズケーキでした。
見た目とは裏腹に、抹茶の甘みが楽しめる抹茶チーズクリームを、サクサク・しっとり食感のタルト生地に乗せた『スナフキン抹茶チーズケーキ』
その魅力は味や食感だけでなく、手やスプーンを汚さずにワンハンドで食べられるという点にもあります。
スナフキンが描かれたパッケージも注目ですよ!